昨日、今日と温かい日々が続きます。
母の調子も良く、ハンドメイド作品を造っては母に見せて
喜ぶ日々を送っています。
羊毛フェルトにすっかりはまった私は、我流ではなく
本を買ってしっかり学んでみようと本数冊と羊毛フェルトの道具など
一式そろえてみました。
”スーパーリアルな猫と犬””という きりのみりいさんの本を買って
手順を見ながら猫を造っていましたが
すごく難しくてびっくり@@
この方のペットは球を二つ作って、それを合体させてお顔を造り
肉付けしてお顔を造るというもの。
毛を植え込むのではなく、肉付けすること、細い羊毛で模様を入れることなど
で表情を出すので
数日かかってやっと猫のお顔ができました。
これに、テグスでひげをつけてあげればお顔のパーツはほぼ完成。
あとは毛を植え込む根気のいる方法で体を造り
顔と合わせて全体をカットしてまとめていくようです。
初めは「こんな猫造れるはずないやない」と言っていた母ですが
今日見せたら「かわいかねぇ。猫やないね。ネコ」と喜びます。
(かくれんぼしているネコちゃん。お顔だけでも難しくて長い時間が必要でした)
母は自分が子供のころ猫を飼っていたことを思い出して
そのころの猫の話を始めました。
今までと少し違う刺激が加わると、思い出すこと、話すことの
内容も変わり母には良い刺激になるのかな( *´艸`)
母の驚く顔を見たくて、、これからも暇を見つけてはコツコツと
ネコを造ろうとおもっていますが、、いつまでかかる作業だろうかと
内心わくわくと、、戸惑いもあり、
同じことばかりだと飽きるので、時々自分の好きなキャラクターぬいぐるみ
を造りながらぼちぼちやろうと思っています。

最近造ったヴィンテージチーキーのパンキーをイメージした子。
革のパンツを造ってはかせてみました💛
個人的にはぬいぐるみを沢山作ってお人形に持たせる方が楽しいです。
ネコづくりは、、修行のような気分かしら💦
コメント
コメント一覧 (14)
そうでしょう?週末以外はほぼ一人とお人形+一匹の暮らしですから、、なんで11脚もあるのかって関心してしまいます。ダイニングのアンティーク椅子4脚デスクが二つあって二脚、チャーチチェアとアンティークの両袖椅子、Yチェア、ベントチェア、人形専用に使っているベルベットのチェア、、あらそれからスツールが二脚あるよ。13?およよー💦あ、それからありました。まだ、イケアのポエングチェア。14脚ですよ。どひゃー。何でも多いですなぁ我が家。貯め癖あります。まりるさんのところは少し田舎なのね。私は都会と田舎に家があるけど、ログハウス建てるとしたらすごく田舎だよね。山が(田舎だから)沢山あって,薪には困らないの。以前は親せきが木を伐採して御ろしていたらしい。今は木こりさんの値段が高すぎて木を伐採するのも大変だそうですがね。年をとって田舎で花や野菜を造りながらのんびり暮らせたら幸せでしょうねぇ(笑)
アンティークの大きい家具、大好きなんです。しかも古くて、汚ったないの。(シャビーと言って) だから、興味の無い人はうちに来たら引くと思うなぁ。怖いもの見たさで見てみたいですか?
薪ストーブ、お手入れ大変かな?煙突掃除とか?うちは暖房は薪ストーブオンリーなので毎日使いますが、煙突掃除は年に一度です。やれる人もやりたい人も家族にいないので、ストーブ屋さんにお任せです。薪ストーブって田舎じゃないと無理ですよね。ある程度隣家から離れてないとクレームくるかもです。比較的町育ちの私ですが、田舎暮らしにどっぷりハマって、もう人の多い所は無理っぽいです。
おばあちゃんになるまで、ストーブの前でロッキングチェアでゆらゆらされたいわー。
あーわかるなぁ。椅子大好き💓最近買ったベントウッドチェアも好きだし、チャーチチェア、昔からのダイニングチェア、、なぜかひとつ北欧ウェグナーのチェアがあるけど、それも好き。この家に数えたらソファ以外で椅子が11脚あるよ~💦
薪ストーヴ良いなぁ。お手入れが大変らしいけど、、ログハウスに巻きストーヴ憧れです。アンティークの大きな家具ってすごく素敵だよね。私も最初からそれがセッティングできれば素敵だと思いますよ。まりるさn、、いいなぁ。写真楽しみにしています!ゴーちゃんの写真もね(^_-)-☆
この家を建てた時に念願の薪ストーブを入れたので、ずっとロッキングチェアが欲しかったんです。でもなかなか気に入るのが見つからなくて、もうどうでもいや、となってたら現れました〜。ほんと縁ってそういうものですよね。
今の家って建てる時に大体収納も造っちゃうので、家具が必要なく建てられるんでしょうけど、うちはもうアンティークの家具を入れたいが為にほぼ、造り付けの収納はないんですよ。見た目は本当に私好みですが、住みにくい家です。今時の便利な機能は何もありません。家族はきっと迷惑なんだろうな笑
購入したら画像お見せしますね。
って、ゴーちゃんの画像も送ってないですよね。着替えさせたんですけど、なんだか思ったより似合ってない気がしてガックリのまま、そのままです。
はい。実は私も、ほっとしました。申し訳ないけれど、、。お母さまもきっと分かってくださって、天国で神様にお説教されていると思うんですよ。
私も、くりうめさんに、全力で人を好きになって信頼してみてほしかったです。それが結婚という形でなくても。まだ、これから十分時間がありますから、、諦めないで待っていますよ~💛自分以外の人をトラオ同様に愛して、その人を慈しみ感謝するという感情は幸せな気持ちを与えてくれます。私も、自分をまるごとそのままで受け入れてくれる人に出会わなかったら、今の人生って無かったと思うんです。感謝、感謝。
アンジェのお顔 測ってみましたよ。端から端までではなくて、目に見える立体部分を直線で測って?唇の上のほほで11㎝くらいかなぁ?同じような測り方でレーヴは6㎝くらいでしたよ。アンジェの顔は本当にでかい!人間の同身長の子供よりでかい!明日はアンジェの?お雛様が届く予定なので、アンジェとお雛様を飾って、ひな祭り準備の予定です💓
あらーお久しぶり💓このところ、ほんと病気が多いですね。気をつけなくちゃ駄目ですよ。不安定なお年頃は次々と病気がやってきますもん。私もそうだったし、いまだにまだ、尾を引いていますよ。
踏んだり蹴ったりの日々を耐えたあなたは、ご褒美をもらって当然でしょう(笑)
どんな素敵なアンティーク家具を購入するのかしら??ウフフ。私までわくわくです。私はハンドメイドとともに、大物買いは控えて、邪魔にならない銀の小物をそろえています。しかし、届くと、、人形と同じく”えっ”と説明になかったことが沢山。でも海外じゃないとアンティークの銀は揃えられないから・・・。先日届いたアンティークのシルバーのハサミは届いてみたら、爪切りハサミでした💦まぁ糸も切れるからいいけれど出品する人も昔のモノの使い道が分からず出品するみたいですね。。アンティークの家具買いたいけれど、、この家狭すぎて置くところがないもんななぁ。素敵な家具をゲットしたらお知らせくださいねー💓
母が最初にクモ膜下出血で倒れた時、私は20代前半。父は小心&現実逃避の人なので、非常に困りました。まだ介護保険制度は影も形もない頃。家族が徹夜で病人に付き添うのが当然。私の安い給料で重病人抱えて生活してました。
ただ、自分以外の誰かを信頼して結婚し、嫌なら(私はたぶん嫌になる)全力で別れてみたかったな。在宅介護20年は長すぎ。
ドケチの習慣がついたのは、我ながらめでたい。四捨五入すれば還暦の年齢になり、欲しかったものを落ち着いて買えるからです。
deposeEJふたり、唇を結んだあたりから顔の幅を測ってみました。ジャンヌ57~58mm、ドミニク62~63mm。ヘッド焼成時期とボディに接続された時期がずれている。アンジェさんの顔の幅が知りたいです。
未明、おそろしい雷でした。
まー、家族が交代で病気してましたです。インフルはもちろん、ただの風邪?みたいなのもありましたし。息子はこの2ヶ月で3回熱を出し、しかも熱が長引く体質なのか、お休みばかりで、お友達から「最近学校来ないねー」みたいに言われる始末。ま、でもそれは全然いいんですよ。最後は私が、腸の病気になりまして、2週間ほどヨレヨレでした。絶食&食べられない期間があったので、痩せられる!と喜びましたが、普通に食べられるようになったらすぐに戻りましたね。やっぱりそういう痩せ方はダメね。正しいダイエットじゃないと。ただただゲッソリして老けておばあちゃんみたいになってましたよ。
でも、最近は暖かい日があったりして、春を感じられると元気な気持ちになれます。復活してきたぞーという感じです。
なんだか、踏んだり蹴ったりな日々でしたので、自分にご褒美あげようかなと思ってます(言い訳)。私も家具好きなので、狙ってるアンティーク家具買ってやるー!
余裕がでてきたのは良いことですね(*^.^*)こちらは春の嵐でベッドの中でスマホから入力してます。ベッドのフレームやナイトテーブルはシンプルが一番ですよ♪リンホーリンは昔はイトキンが扱ってて、10年位前に大塚家具で懐かしくみました。あの雰囲気は今はすきじゃないですが昔は憧れでしたね~♪時代で好みも変わるからね。
あの頃、私は結婚したばかりでバブルとは無縁の苦しい生活でした。自分が働くようになってから反動で?バブリーになったような(;^_^A
一通り色んな経験をして今は暮らしをたのしんでます。春めいてきたから大きなアンジエと遊びたい気分です♪髪を三つあみにして少女みたいにしたいな。明日から三月。お雛様も出さなきゃね。
私はようやく自分のパジャマや冬用シーツや布団カバーを買う気持ちの余裕が出てきました。ネットショッピングは冬物バーゲンの真っ最中で、あれもこれもみんな半額!嬉しくてベッドフレームまで買いました。ベッドもバーゲンセール。
昔々、家具を買う時、懸命に考えて自分の出せるお金の最高額のものをひとつずつ買っていったのですが、ベッドに辿り着いた時にはマットレスにお金をかけたら金欠で、フレームは激安テカテカ合板に。
やっぱり安物は目にするたび、いやーな感じでした。あれから苦節ウン十年。やっとふつうのベッドフレームを買いました。ナイトテーブルも買っちゃおう。ナイトテーブルないと、不便で不便で。
ATさん、リンホーリンの家具、覚えておられます?私は20代の時、憧れまくっていたのです。リンホーリンの家具にほんもののジュモーが夢でした。しかし、いざ自分が選ぶとなると「私には合わない」と思いましてねえ。結局、何十年たっても絶対に飽きない、シンプルすぎる木の家具を買ったのです。ベッドフレーム買ったついでにネットを散策してたら、懐かしいリンホーリンの家具の画像を見ました。20代の頃ほど素敵だとは思いませんでした…。購入したナイトテーブルも、極めてシンプルなウォールナットのものです。コケシが乗ろうとヌイグルミが乗ろうとジュモーが乗ろうと、なんでもござれってデザイン。
私がリンホーリンに憧れていた頃、星ビルではお得意様を招待してのクルーズ・パーティーが開かれていました。私には無縁のものなのは言うまでもないですハイ。80年代の東京、星ビルでアンティークドールを買いました♪がマダムのステイタスだったんですよ。だから、人形を買って可愛がっていても愛情深いとは限らないのよね。
あはは💦本当に、最近ルビーでもイーベイでもいい子が少なくなりましたね。お顔がかわいいと随分高額です。銀座のお人形店でデポゼテートのクローズドマウスはそのくらいで買えるのですか?ルビーでも今は高額多いですよ。EJちゃん完品ではその金額難しいかもですよ。お顔のいい子の場合は、、ね(笑)ドミニクちゃんはむちゃ可愛いから。
まぁ、みんなそうですが、海外からお人形を購入すると何等か色々ありますよね。そんな中で、いつの間にか大きな子も沢山になっちゃいました。本当にテティスが来てからこの子が欲しいっていう気持ちがなくなってきて、不思議。散財しつくしたから?今いる子たちと沢山遊んで過ごしていますよ。かわいいぬいぐるみを沢山作って持たせるのです( *´艸`)スーティはあと少しでできるかなぁ。誰のお持たせにしようかな。
あ、そうそう、確かにテート以前の子たちのオリジナルドレスは手間暇かかっていますよね。だけど、、着せていたら壊れそうなボロボロのシルク。テートの制服はコットンだから結構長持ちして良いのかも。ただね、すごく手が込んでいるんですよ。オーロラちゃんのプリント柄ドレスは、手縫いで丁寧にダーツが仕上げてあって、体にもぴったり💓脱がせるのが怖いほどフィットした服を昔の方はよく縫いましたよね~って感動します。。
中~大型ジュモーさんに可愛い子がいなくなったのは、あなたが買い占めたせいじゃないかしら。11号と12号のジュモー、何人いますう?知人は国内の業者からジュモー2体とスクロール2体購入。保証はしっかりしてるだろうけど、さぞや高額…と想像してます。お金の話で恐縮ですが、銀座あたりに出向いて買うとクローズドマウスのデポゼテート50㎝ほどの子が60(消費税抜き)します。お顔はふつう。ビスクふつう。
私は(むっ、それだけ出したらルビーでdeposeEJが買える。しかも、何人もいるうちから選べるし)と思ってしまう。そして、たまに「短いヘアライン」どころか「長すぎるヘアライン」、しかも添付書類なしをつかまされ、ヒーヒー言っている。別に、いいんだけどさー。
テレーズのシュミーズを縫わねばなりません。コルセットは壊れたのかな。ありません。ドロワーズにはコルセット用の留め穴があるし、JMとの刺繍入り。彼女は不思議な人形です。初期deposeTETEのよいビスクに後期の絵付け。オリジナルのドレスの保存状態もいい。爪の赤みも残ってます。うちに来た時の、あの憤懣やるかたない表情。
テレーズとdeposeEJ×2はオリジナルドレス持ちです。はっきり言って、ジュモーの制服・小花柄シュミーズドレスとは手のかけ方が違います。オリジナルドレスと比べると、制服は貧相。ドミニクの着てきたドレスは、表は紫と金の市松。裏地の絹も地紋入り。まあ、経費削減だったんでしょうね。
あらら、、羊毛フェルト、、確かに緻密で(特にリアル系は)大変だけど型紙を造り必要が無いのでおおざっぱでインスピレーション系の私にはあっている気がしますよ💛
ただ、、やりだしたら終わりが見えないので疲れて、肩が凝って、寝不足が続いています💦こういうトコトン突き詰める性格がいけないのねぇ。。
母は昔から編み物など手先は器用でしたよ。私も、編み物はセーターを目分量で編めるくらい好きだった時がありました。もうセーターなんて30年編んでないですがね(笑)
パッチワークも以前はやっていたことがあるけれど、大物造る根気がないんです。
羊毛フェルトは粘土細工と似ている気がします。自分の頭の中の形状を手先で形にするというのが面白いですよ。色も混ぜて絵の具のように作るんです。ネコは体を造るのが根気がいるから、、いったん浮気してぬいぐるみを造りますよ~。うちのお人形に抱かせるスーティベアをつくります。写真のチーキーはインスタのお知り合いの方に譲ってくださいって声がかかってます。何か年を取ってからも続けられる趣味が(手先を使うもので)あればと思っていたので、羊毛フェルトは意外と私のライフワークになるかも・・。リアルネコを一体仕上げたら、随分と自信が付きそうな気がしていますよ~( *´艸`)
羊毛フェルトって、ほんとに根気と緻密さが必要だと聞いてます。本格的なキルトと同じように。お母様も手芸のような手仕事、お好きなのですか。(私は不器用で細かい作業、ダメなんです。)
昔、同じお稽古事やってた方がキルトをしていて、ナントカの針ってコンテストあるでしょ。あれで3位でしたか、それくらいの腕前。しかし、作業中の様子は部外者の目には「ゴミの中に埋もれている人」。5㎝角に布地を切って、切り刻まれた布の中にペタンと座って黙々と作業するの。本人だけは、どこに何があるか把握しているらしいです。
その方のお母様はレース編み趣味、身長10㎝のキューピーさんに手袋とケープを編んであげてた。ひえええ。もうそれミクロの世界。テーブルクロスのような大物も「白だとふつうだし汚れも目立つから、ワインレッドで編んだのよ」。その方の伯父様は、女性皇族の銀細工コンパクトを作っていたので…ミクロ作業の一族。私はあの時ほど血筋を感じたことはございませぬ。