今年は、雪が多くて寒い日が続いたから、二月が過ぎるのが
更に早かった気がします。
気が付くと3月。あれ~?お雛様だしてないよってわけで
大急ぎでお雛様を出してひな祭りの準備をした今日です。
(インスタにあげた、アンジェとアンティークのお雛様)
昨日、アンジェにと思って購入したアンティーク?の箱雛が届き
ついでに頼んでいた、うちのお雛様用の飾り小物を出して、点検していたら
次々と品物が届いてびっくり。
我が家は段ボールだらけになってしまい、今日は段ボール片付けにも
追われていました。
ひとつは、数日前に海外で頼んでいたアンティークのシルバーポットの
大きなものが届き、梱包が丁寧すぎて、ぷちぷちだらけで参りました。
でもとっても素敵なので嬉しいんです。これはまた今度お披露目します。
もう一つ、お雛様関連以外で届いたのは、キキキ谷購買部のアキさんから
ハンドメイドのくまちゃんと天使の羽のペンダント。
うちのお嬢さんに抱かせてくださいとプレゼントしてくださったんです。
早速、うちのマリエちゃんとオーロラちゃんが大喜びで身に着けました💛
(お人形用に小さなサイズで造ってくれたベアちゃん。小さいのに5ジョイントの
しっかりした造りに感心しました)
(レジンを使って作ってくれた天使の羽のチョーカーは、エンジェルのような
オーロラちゃんのモノになりました)
大きいから、移動するのにも体にこたえる、アンジェちゃんを抱いて
階段を下りて、やっとこ白のアンティークドレスに着替えさせて
髪をみつあみにしてあげました💦
(アンジェのお顔は本当に濃い!零れ落ちそうな大きな目とつやつやの
唇がやっぱりかわいいアンジェちゃん。本当に子供のようです)
リビングに降りたのが久しぶりのアンジェはとても嬉しそうです。
いつもお雛祭りは12号の集まりだったので、今日は
アンジェとマリエとオーロラちゃんとテティスがリビングで寛いでいますよ
(こちらは、100年以上前のお雛様。木箱の中に飾るものですが、木箱から出して
屏風をつけて飾ってみました。写真を撮ってから、、お内裏様とお雛様の位置が違うこと
に気が付いて恥ずかしかったけど、、今はどちらでも良いようになっているらしいですね)
みんなでわいわいがやがやと楽しむお雛パーティーではないけれど
お雛様を飾って、うちの子達と一緒にいると、気分がパッと華やいで
ああ 春がやってきたなぁって感じます
(私のお雛様にも飾りを購入したのですが,雪洞を買いそびれました~💦)
3月5日 記事追加
先日、届いたティーポットとアンジェちゃんの写真を撮りました。
(おかあちゃま、お茶をどうぞ!なんてアンジェが淹れることのできるポット)
(スタンド付きのポットがずっと欲しかったので嬉しいです。
小さな力でも重いものが動かせるように考えられていて楽しい♬)
(マリエちゃんだって、、お茶をいれることができるよ~)
更に早かった気がします。
気が付くと3月。あれ~?お雛様だしてないよってわけで
大急ぎでお雛様を出してひな祭りの準備をした今日です。
(インスタにあげた、アンジェとアンティークのお雛様)
昨日、アンジェにと思って購入したアンティーク?の箱雛が届き
ついでに頼んでいた、うちのお雛様用の飾り小物を出して、点検していたら
次々と品物が届いてびっくり。
我が家は段ボールだらけになってしまい、今日は段ボール片付けにも
追われていました。

ひとつは、数日前に海外で頼んでいたアンティークのシルバーポットの
大きなものが届き、梱包が丁寧すぎて、ぷちぷちだらけで参りました。
でもとっても素敵なので嬉しいんです。これはまた今度お披露目します。
もう一つ、お雛様関連以外で届いたのは、キキキ谷購買部のアキさんから
ハンドメイドのくまちゃんと天使の羽のペンダント。
うちのお嬢さんに抱かせてくださいとプレゼントしてくださったんです。
早速、うちのマリエちゃんとオーロラちゃんが大喜びで身に着けました💛
(お人形用に小さなサイズで造ってくれたベアちゃん。小さいのに5ジョイントの
しっかりした造りに感心しました)
(レジンを使って作ってくれた天使の羽のチョーカーは、エンジェルのような
オーロラちゃんのモノになりました)
大きいから、移動するのにも体にこたえる、アンジェちゃんを抱いて
階段を下りて、やっとこ白のアンティークドレスに着替えさせて
髪をみつあみにしてあげました💦
(アンジェのお顔は本当に濃い!零れ落ちそうな大きな目とつやつやの
唇がやっぱりかわいいアンジェちゃん。本当に子供のようです)
リビングに降りたのが久しぶりのアンジェはとても嬉しそうです。

いつもお雛祭りは12号の集まりだったので、今日は
アンジェとマリエとオーロラちゃんとテティスがリビングで寛いでいますよ

(こちらは、100年以上前のお雛様。木箱の中に飾るものですが、木箱から出して
屏風をつけて飾ってみました。写真を撮ってから、、お内裏様とお雛様の位置が違うこと
に気が付いて恥ずかしかったけど、、今はどちらでも良いようになっているらしいですね)
みんなでわいわいがやがやと楽しむお雛パーティーではないけれど
お雛様を飾って、うちの子達と一緒にいると、気分がパッと華やいで
ああ 春がやってきたなぁって感じます

(私のお雛様にも飾りを購入したのですが,雪洞を買いそびれました~💦)
3月5日 記事追加
先日、届いたティーポットとアンジェちゃんの写真を撮りました。
(おかあちゃま、お茶をどうぞ!なんてアンジェが淹れることのできるポット)
(スタンド付きのポットがずっと欲しかったので嬉しいです。
小さな力でも重いものが動かせるように考えられていて楽しい♬)
(マリエちゃんだって、、お茶をいれることができるよ~)
コメント
コメント一覧 (8)
今まで自分が傷つくような嘘や嫌がらせにリアルであったことはないですよ。人を傷つける嘘は嫌です。嘘でも人を助ける嘘もあると思うから。本音がどこにあるのか分からないのは嫌ですね。人の悪口や嘘を言っても何も解決しないですもの。それより、悪口や嘘を言う自分に辟易しそう。💦くりうめさんが言うとおり、そんなことに時間を割くと勿体ないです。
くりうめさんとは(まぁ、はっきり言いすぎるところはありますが(笑)直な気持ちでお話しできますよ。私は従姉さんの息子さんたちが今、幸せでいてくださっていることが嬉しいです。幼いころに筑前煮をおでんなんて。・・・そうねぇうちのアンジェだってイチゴと、ビスコと、バナナとヤクルトの見分け位つくでしょう。人が結婚し子供を産むということの重さは、娘を産んで痛感しました。良い意味でも悪い意味でも、、、”覚悟””が必要なことだと今は思います。
(万人にいい顔をしたくてその場かぎりのことを言う人はいますし、私はそんな人を信じて、昔かなーり不快な思いをしたことがあります。)嘘をつくと、その嘘を支えるため、もっと大きな嘘をつくことになるし、辻褄を合わせに頭を使わなくちゃいけない。そんなことに頭と時間を使いたくないってのが本心です。要するに、めんどくさい。
イトコの長男のことは嬉しかったので、ATさんの他にもふたりに話しました。しかし「はあ?小学生の子供3人置き去りにして、母親駆け落ち&音信不通?」ふたりとも私の話したかったこと以外の部分に喰いつきました。うちの両親、特に父方は極端な行動をとる人(男女不問)がわりといるもので「行方不明?ほおお~」くらいにとらえていたのだけど、親が愛情をもって子供を成人するまで育てるのは、なんかあたりまえのようなんですね。…いちばん下の子は6才で置き去りでしょ。私が筑前煮を出したら「おでん!」と言ったんですよ。忘れられんわ。
アンジェちゃんはビスコやイチゴまで食べてるのに。
結婚って形はどうでも良いことですよね。信頼できる人との出会いがあればそれだけで幸せなことですもの。私はくりうめさんのことを信頼しています。いつも”ありがとう”って思います。言葉と、行動に嘘が無いから安心してお話ができますもの。
宇野千代さんでしたか?”生きていく私””の中に何か自分の環境が変わるたびに”家を建ててきた”と書いてありました。私も”家”が大好きでやはり、自分の立ち位置が変わる時に家を建てたり購入してきたなぁと・・灌漑深いです。決してお金があるわけではないのでその時自分の出せる精一杯のお金でこちらの故郷の家も購入してリノベーションしました。小さな和の家 庵のようなかんじでしょうか。素敵ですね。そこにジュモーとお茶をすすりながら笑顔のくりうめさんが暖かい日差しの庭を見つめて座っている・・そんな風景が瞼に浮かぶようです。夢が実現に向かうのはとっても幸せなことですよね。叶いそうな夢が手元にあれば、それを追いかけながらあれやこれやと頭の中で考えているときが一番幸せです。。( *´艸`)私も楽しみになります。あっと、それから、、くりうめさんが薄情なわけないじゃないですか。こうやっていつも遊びに来てくれて、ATさんのことも心配してくれる。愛情深い方だと思っています💓
うーん、私は独りでいることが好きだし、今のところ、結婚予想もしてません。
ただ、とても幼い頃からの夢はかないそうです。「家が欲しい。もう引っ越すのはイヤ」。小学生の頃から、新聞折込広告の間取り図を見てました。資金援助してもらって、両親、やっと買ったのが建売住宅。成人までに意味もなく6回転居ですもんね、いいかげん引っ越しには飽きました。定住できて嬉しかった。でもね、安っぽいの。趣味のわるい家です。ひとりになったら、好みの小さな和風平屋を建てて、和室にジュモー飾ろうと思います。私自身、絶対に1Rマンションくらい買ってやる!と、必死に貯金し続けたのは無駄ではなかったかなあ。
我が子への愛情薄いのは、従姉だけではなく両親ともどもですね。私は自分のことが、親ほど薄情ではないように思えます。それならもういいのです。
従姉さんのお子さんと行き来があったなんて知りませんでした。お嫁さんを連れてくるなんて嬉しいですね( *´艸`)くりうめさんに合わせたかったんですね。綺麗で品の良い方だったそうで、私も嬉しいです。従姉さんもいろんな経緯があったようですが、子供を3人置いて家を出ることができるなんて凄いです。普通だと、、せめて子供が成人するまでは我慢するのでしょうけどね。従姉さんの息子さんたちはどんな気持ちで過ごしてこられたでしょう。気持ちを思うと胸が痛みますが、みなさんきっと立派に成長されているんでしょうね。良い方を伴侶に選ばれてよかったですね。私は、これからのくりうめさんにも良いご縁があることを願っていますよー。今更なんて、、言わないでね。阿川佐和子さんだって初婚が60歳すぎてからですもん。まだまだ時間がありますよ。私がいつも思うことは、生きている時間があとどのくらい残って居るのかわからないのだから悔いを残したくないってことです。お陰様で、今の私はいつ何があっても”やり残した“と思うことが無くなりました。くりうめさんから、いつか嬉しい報告が聞けたら最高なんだけどなぁ💓💓💓今までの分を取り戻して幸せばかりが訪れると信じているんですよ。
「?」に思われますか。彼の母親の従姉は、夫のギャンブル好きの仕返しに浮気して、小学生だった子供3人置いて出奔したんです。従姉の夫は、ある伝統工芸で文科省から表彰されるようないい職人で、収入もよかったのです。私より10才ほど年上世代ですから、我慢して生活する女性も多いでしょうにね。従姉の行方はしれません。
従姉家族とウチは近所でしたし、私は「置いてけぼり兄弟」が子供の頃は年に数回、ハンバーグやオムライスや筑前煮を作って食わせました。父子家庭って、手作りハンバーグも出てこなくなるんだよね…。
出奔離婚の直前、10才の次男が従姉に「お母さんはなんで普通のお母さんみたいじゃないんだ」と言いつのりました。夜遊びしてたんですよ。従姉は次男を「生意気」と平手打ちしました。12才の長男は弟をかばい、母親を殴りました。6才の末っ子ギャン泣き。
兄弟の父親はヤケ酒からか60代で病没。長男くん、自分ら兄弟は父親の作品を持っていないと言うので、うちにあるものを3個渡しました。あとはまあ、お祝い熨斗袋。お嫁さんは「〇(長男)さんの親戚の方にお目にかかるの、初めて」と嬉しそうでした。私が「〇姉ちゃん(従姉)だって、お嫁さん見たら喜ぶよ」、長男くん、鼻皺寄せて「まさか」と苦笑しました。ふつうの幸せに暮らして欲しいです。
はい、アンティークドールから悲劇性を取り払ってしまったのも、、私の仕業でした。ごめんなさい💦イチゴにビスコ♬ヤクルトもあげましたね(笑)お雛人形は立派に見えますがとっても小さいんでアンジェちゃんのお人形にしましたよ~お人形自体は12㎝くらいしかないの。そして雪洞を探しているときに見つけて落札したくらい、、すごくお安かったんです。数千円でしたよー。屏風はついていなかったけど・・。アンジェにお雛様買ってあげて良かったなぁって思います。アンジェは私の一番古い最初の清水買いしたジュモーちゃん。5歳のお祝いです。アンジェのあと、リン、ボニー、リュナとうちの重鎮ジュモーちゃんが続いてやってきましたっけ。マベル、マリエやアンナもみんな古い子達になっちゃいましたね。この5年の間に会いたい子達のお顔を見てきたからか、テティスを迎えるまで、、際限なく悩まされていた”欲しい”欲しい”病気がぴったりとやみました。( *´艸`)だから、くりうめさんのぷしゅーって抜けた感じがよくわかります。本当に不思議ですが、、。最近は人形を探して心動くこともないし、もし、万が一動かされる子が出てくるとすれば、それは青目の古いポートレートさんかなぁって思うぐらいです。。嘘のように母が元気になり、今ではお掃除やちょっとしたお料理もするようになり、、私は楽ちん生活です。今年はお人形の靴もまた造りたいし、楽しいハンドメイドも続けたいんです。多分、私もくりうめさんもどこかでストレスがお人形をどんどん迎える誘因になっていたのじゃないかなぁ?周りが落ち着いて、ほっと一息つけるようになるとまた、違うのでしょうね。あと二年、母が元気でいてくれたらなぁと思います。そうすると90歳になるので、諦めが段々つくように私もなるかな、なんて頭では思うけれど、実際はいくつになっても母親離れができないかもしれないです。。
アンティークドール史上、初めてビスコを食べ、初めて自分のお雛様を買ってもらったアンジェちゃん。いろいろ記憶に残るジュモーです。わたしんとこにも29インチのAMがいるのですけど、温和な(薄い)風貌のせいかそんなに存在感はないです。それでも高いところに上げると怖いサイズでして、部屋の隅、しっかりしたクッションに座らせ小さな人形を抱かせています。いつも私と目が合う位置です。見るとホッとする子です。こちらで「穏やかなマルセル」を見て以来、このお顔がほしくてたまらなかったんですよ。なんで落札しなかったのか、ずっと後悔しましたもの。
3日は通院だったので、あまり明るい気持ちにはなれませんでした。睡眠薬と漢方薬を処方してもらうだけなのに、病院は楽しいところじゃなくってねえ。ああ!コタツが壊れたから、コタツを買った日でもあります。ドミニクが来て、人形を減らすことは考えても買う気持ちが消えたのは、実に実に不思議です。deposeEJを栗目青目で揃えるのは、私にとって「小学生の男の子の、オレ将来サッカー選手になるんだ」レベルの夢でした。それがかなってプシューとなんかが抜けたんですね…。