毎日暑い日が続きますね。連日の酷暑で参っていませんか?😵
日中外へ出るのははばかられるので、家の中でできることを
探しては楽しんで過ごしています。😊
最近、お人形の委託サイトで見つけた市松人形。
実はひと月以上前に見つけたのですが、、市松さんってうちには似合わないかな?
私はいちまさんを可愛がることができるかな?と思いながらいたんです。
でも、あまりの私好みの可愛さにお迎え決定。😆🇬🇧
迎えてみたら、綺麗なお顔にうっとりで、しばらくお人形遊びに興じていました(*^^*)
名前は 月子とつけました。
この子は市松人形のコレクターさんが
最後に手放した子だと聞きました。
禿げた髪を人形師さんに頼んで張り替え
ボディも新しくだき人形に替えてもらって
いるので、扱いやすいんです💓

羊毛フェルトで作ったベアを持たせて
みました💕
ドレスを着せたら大正時代のお嬢さん
みたいでしょ😊
ずっと気になっていた、マベルやアンナのようなカジュアル感が似合う子達の
ドレスもタイムロマンさんのドレスフェアで見つけてゲット💛
さっそくマベルに着せてみたんですが、ウイッグとのバランスが悪くて
今一つでした。
そうだ!私の好きな羊毛フェルトは、モヘアだからウイッグ造れるよね!って
わけでマベルのウイッグを造ってみましたよ。
短時間で造れたわりに可愛くてお気に入りです💓✨
これなら、ブロンドモヘアでもう一つウイッグを造ろうかなって思っています。
❤️オマケ❤️
マベルのウイッグをカールしてみましたよ😊
簡単にストレートにもカールにも出来る
ので楽しいです。
日中外へ出るのははばかられるので、家の中でできることを
探しては楽しんで過ごしています。😊
最近、お人形の委託サイトで見つけた市松人形。
実はひと月以上前に見つけたのですが、、市松さんってうちには似合わないかな?
私はいちまさんを可愛がることができるかな?と思いながらいたんです。
でも、あまりの私好みの可愛さにお迎え決定。😆🇬🇧
迎えてみたら、綺麗なお顔にうっとりで、しばらくお人形遊びに興じていました(*^^*)
名前は 月子とつけました。
この子は市松人形のコレクターさんが
最後に手放した子だと聞きました。
禿げた髪を人形師さんに頼んで張り替え
ボディも新しくだき人形に替えてもらって
いるので、扱いやすいんです💓

羊毛フェルトで作ったベアを持たせて
みました💕
ドレスを着せたら大正時代のお嬢さん
みたいでしょ😊
ずっと気になっていた、マベルやアンナのようなカジュアル感が似合う子達の
ドレスもタイムロマンさんのドレスフェアで見つけてゲット💛
さっそくマベルに着せてみたんですが、ウイッグとのバランスが悪くて
今一つでした。
そうだ!私の好きな羊毛フェルトは、モヘアだからウイッグ造れるよね!って
わけでマベルのウイッグを造ってみましたよ。
短時間で造れたわりに可愛くてお気に入りです💓✨
これなら、ブロンドモヘアでもう一つウイッグを造ろうかなって思っています。

❤️オマケ❤️
マベルのウイッグをカールしてみましたよ😊
簡単にストレートにもカールにも出来る
ので楽しいです。
コメント
コメント一覧 (11)
くりうめさんは東京にいるだけあって、田舎者の私が知らない世界を直接体験して知っているから素敵ですね。浅利圭太氏は名前は知っている程度の方ですが、”二人のロッテ””とか確かに覚えがあります。どんな方かわからないけれど、きっとくりうめさんのおっしゃる通りの方だったのでしょうね。”亡くなった時にその人の価値が分かる”というけれど、くりうめさんの言葉に浅利氏への愛情や感謝を感じて、よい生き方をなさった方なのだと思いました。”冥福は祈らずとも””という言葉に、十分に生きつくした方だと感じました。本当に幸せなお方ですね。
アンティークドールさわると、私の場合、糸くず、レースの切れ端、残ったハギレなどが散乱します。先日、サクラビスクをヤフオクに出し、大損して売りましたが、あれはあまりのヨレヨレっぷりを見過ごせなくて落札し、ゴム引き、ウィッグ新調し目を直し服を縫い(私は馬鹿だ)と思いつつ出品したのです。
榎木孝明さんの師匠が亡くなりました。訃報を聞いて、少し悲しいです。劇団四季の創設者にして劇団を長く主宰した浅利慶太氏。私は演出家と言うより「この人、経営者」と思ってました。四季名物「こども名作劇場」は、ある小学校の6年生全員を四季ミュージカルに無料招待するイベントです。将来の観客の確保との見方もできるけど、それだけじゃ54年も続かない。ある年の6年生に私がいました。「ふたりのロッテ」…面白かった。楽しかった。世の中には現実とは異なる「もうひとつの世界」があると知りました。それから「舞台」「劇場」と名のつくテレビは全て視るようにして、中学2年の時には近所の人が「子供のための歌舞伎教室」に連れていってくれる程度の芝居好きになってました。「もうひとつの世界」にすがって、私は生きながらえ、それを最初に教えてくれたのが氏でした。浅利さんは、長持ちする、よい男優を育てるのがうまかった。
正直、せめて1か月に一度、観劇できていれば私はアンティークドールは買わなかったかな?とも思います。ひとつの時代が終わりました。
誰が冥福を祈らんでも、ゆきたいところに爆走する独裁者ですんで、私は浅利センセの冥福は祈りませんわ。なすべきことはなし、見るべきものは見つくした85年だったと思います。
へえ、榎木さんの浅見光彦好きですか(笑)私も昔好きだった。ちょっと古いバージョンね。あの、榎木さんはたしか大分に美術館持っていて私見に行ったよ。本人のサイン会があっていて、これは湯布院だっけ?ストラップかなにか昔買ったような。
アンティークドールのゴムで殺人なんてやめてほしいなぁ💦まぁ太いゴムはかなり強いからねぇ。あのね、くりうめさん、すべてのアンティーク愛好家が頭磨いて、目玉触るわけじゃないですよ💦それは、あなた、、、です。私は目は怖いから壊れてきたのを粘土で付けたことが二回あるのみ。AMのアーベルとリリーちゃんね。最近のくりうめさんはちと、人形の修理に凝ってきているのかな?パテは沢山つけると見た目悪くなるし、強度的にも?ってことがあるのでほどほどでがんばってくださいな。以前迎えるのが多かったころはゴムもしょっちゅう引いてたけど、今は引かなくなったなぁ。そういえば、ゴムは強くひきすぎると、ボディに負荷がかかるので、ほどほど具合でね!うちのシャーちゃんはほどほどにしていたら手が緩い気がするから、そろそろゴム引き直そうかな。。AMが好きって、これはいいですねー💛アーモンドマルセルは安価だけど可愛い子はすんごくかわいいね✨
台風12号接近中、いかがお過ごしでしょうか。@怖い東京。
私は小説「浅見光彦シリーズ」が好きで、全作ではありませんが、それなり読んでます。俳優では榎木孝明みつしこくんが好きです。彼のシリーズで見逃していた「横浜殺人事件」再放映を先日視ました。アンティークドールが重要な役目を担ってて、にゃんと引きゴムで絞殺なんですよ。私は不可能だと思うなあ。あんなよく伸びるもので…。犯罪起こす前に自分の手が血まみれで擦り切れそう。登場した人形はジュモーのリプロ。(リプロ・ジュモーって99%本物に似てない。)ついでにアンティークドール愛好家が出てきて(裕福なマダム)、ゴム引きのためバラバラのドール見て「わたくし、こんなの厭!残酷で」。
TV視聴中くりうめ「うっそー」。たいていのアンティークドール好きは手足バラバラどころか、自分でゴム引いて頭部磨き、目玉まで付け直すんですけど。世間一般から、貴族的で優雅な趣味と思われているのかなあ。人形さわりだすと、部屋汚くなるのは私だけ?優雅どころか、工具やパテが散乱しますが。
ちなみに、みつしこくんは「アーモンドマルセルが好き」だって。
こんにちは。毎日暑いですね。九州は例年より少し暑い日がある程度(37℃とか38℃はまれです)ですが、やはり暑いです💦関東~関西の酷暑は大変すぎますよね。温暖化が進んで毎年こんな豪雨や酷暑が続くようになると怖いですよね。
月子さん、気に入ってもらえて嬉しいです。お顔がかなり古いタイプのお顔なのか可愛いというより”優美”な雰囲気ありますよね💓私も全くいちまさんを迎える予定はなかったのですが、月ちゃんの画像を見て心が動き、初めてのいちまさんになりました。
テティスも、同じく、、トリステさんを迎えようなんてとんでもなくて、思ってもいなくて。ある日この子の画像を見て、どうしても欲しくなりました。額にラインがあるから通常よりかなりお安かったので迎えることができました。お安くてもお顔が好みじゃないと欲しいとは思わないので、、この子もトリステの中で好きなお顔でした💛のほほーんと柔らかい感じのする子です。私の選ぶ子達を可愛いと思っていただけるのは嬉しいです。なぜか、うちの子達は生き生きしていると言っていただけます。案外夜中に走り回って遊んでいるのかもしれませんね(*^^*)写真の中に、この子達の生きてきた長い歴史ある表情が映し出せていたら嬉しいです💓
忘れていたです。。市松さんね、、探していないし(ドレスを見ていたの)だけど呼ばれたんでしょうね。いちまさんは少し怖いかなぁって先入観があったけど、月子さんは写真より近くで見るといつもニコニコ穏やかで可愛いですよ。まぁ増えることはないと思いますが、お手玉とか買ってあげたいなぁ💓
今日は酷い暑さですね。特に関東~関西あたりまではものすごい!40度越え・・・東京の一部も40度越えでしたね💦いやーこれは大変ですよ。殺人的な暑さ!犬など飼っていたらなお大変。お散歩させる時間帯が無いもの。うちのモコ君今でも、朝の散歩はちゃっと外に出ておしっこしたら、、家に帰る💦と戻ります。で、家は狭いから母の処で駆け回って遊んで運動してます。そして夕方ちょっとだけお散歩です。こんなに高温が続くと万が一停電したら・・って恐怖ですよね。被災地の方達もすごくつらいですよね。一足早く秋が来てくれたらいいのにね。。
ファルーサちゃん綺麗なブロックレターですね。うらやましい♬ゴーチェ好き💛
でF1Gですか?刻印。その子が着ていた服には興味津々なんですが、くりうめさんがそれほどいうなら、、きっとそうなんでしょうね。3枚ハンドメイドの服を持たせるのは大変ですねー。頑張って!!ハンドメイドを楽しみにしていますよ。でも、一枚だけ買ってあげるのもいいかも。私も5万円までで探してみたけど、、欲しいのは10万円近くする。なぜあんなにドレスって高いのかなぁ💦イーベイで先日見たドレスはお安くても結構いい感じだったので探してみてね。。では体に気を付けて、水と塩を必ずとってお過ごしくださいね。
けっきょく、最高気温39℃まで上がりました。東京都内は土も緑もないので、こうなると一日21時間は30℃以上の生活です。
到着時のブロックレター…ヨレヨレのウィッグは目の上にかかるおかっぱ頭だし、髪の色から服から靴下、底の抜けた靴、全てダークブラウン。ちょっと!どうにかしてよ、あんまりよ、暑苦しいのよ!と言わんばかり。ほんとは彼女に買ってあげたいドレスがあるんです。しかし、1枚のドレスに5万円はかけられない。つらいところです。ボディはジュモーなので、リプロの靴は買いました。私はひとり3枚ずつ服を持たせたい(真夏の白装束・木綿柄物・シルク)ので、ファルーサのように「安物はイヤよ」光線を目から発っせられると、困ります。
それにしても、とうとう市松人形にゆきましたか。
あらら、何もかも暑さまけですか・・。本当にこの梅雨から夏は予測不能な天候続きですね。下水道が復旧するのに時間がかかるのはつらいですよね。こちらの田舎の街は下水道ですが、少し郊外だと下水道が来ていないんです。だから簡易水洗(穴がポコッとあいて水が流れる)多いんですよ。断水になった時には、家の水洗トイレは使えないけど、簡易水洗のトイレは、井戸や池の水でもトイレを流せるからかえって便利なのかも?って今回思いました。水が殆ど必要ないからね。。この炎天下、エアコンが使えない、ゆっくり休めないなんて本当に酷です。お母さまのストックが役に立つのは嬉しいですね。
確かに、暑い日のアイロンがけは嫌ですね。気温38度はきついですよ。一度経験しました。先日は37度でした。外に出るとちりちりと肌が焼けるのがわかりますもんね。本当に”生き延びましょう””ですね💛くりうめさんが潜伏しているのでメールするか、考えていたのですが、、くりうめさんも気が付いていたんですね。そういうことでした💦
いろいろ酷い日が続きますね。PCのキーボードの調子が悪く、ブルーレイの調子も悪く…人類同様暑さ負け?被災地に、母の介護用品のストックを送りました。ある自治体HPで必要なものを調べたら「清拭用ペーパーボディタオル」と「除菌ウエットティッシュ」があてはまりましたので。下水道の復旧って、年単位でかかる場合があるのよね。特に女性にはつらい下水道なし生活。
キャビネサイズのファルーサのシルク服は、最後の仕上げで止まってます。アイロンかけたくない猛暑。明日38度予想の東京です。どうなっているんでしょうねえ。…生き延びましょう。