コロナに始まり、コロナに終わった2020年も終わり
新しい年がはじまりました。
きっともうこのウイルスとは共存を余儀なくされていくのでしょうね。
それならば、この変わった世界でどう人生を楽しむか・・です。
今年は体力づくりとハンドメイド、ガーデンのお花のお世話など
家の中で楽しみをもっもっと見つけたいと思います。
今日はうちの子達がいつもお世話になっている皆さんに新年のご挨拶を
したいと言っています。
へたくそですがみてあげてくださいね。
2020年にメンバーに入ったポートレート(茶目、6号のミシェル)と
初期ポートレート(スパイラルアイ 1号)のイレーネの二人が代表します。
「私たち、まだまだ日本語も下手ですし、日本の文化もわかりません。
だけど日本大好きです。」
「みなさまに沢山の幸せが舞い込みますように!
招きジュモーならぬ招き猫です・・?あれ?・・ちがいますね」
(ずっと探し求めていたスパイラルアイの初期ポートレートのイレーネ)
(おだやかで優しいお顔のミシェルちゃん💛癒し系です)
「招き猫ならぬ招きジュモーです」
「・・これで間違ってないですか?おかあちゃま💛」
大丈夫よ。少しくらい間違ったって・・みんな頑張ったねって
行ってくれるわよ💛
毎年姉たちとわいわいお正月を過ごしていたので、沢山お料理を作る
くせがついて、今年は食べきれない量になってしまいました。
人が集まらないお正月は寂しいけれど、それも良いかもと
気持ちを切り替えて、余った時間でパッチワークをして過ごしています。
明日は、納戸の片づけをしたいな!
秘密基地の花の様子も見に行かなければ!
そして、あの、春に夢のような花を咲かせてくれるバラたちを剪定して
もう一度アーチ一杯のバラたち会うのが今年最初の夢です。
どうぞ、本年も宜しくお願いいたします✨
新しい年がはじまりました。
きっともうこのウイルスとは共存を余儀なくされていくのでしょうね。
それならば、この変わった世界でどう人生を楽しむか・・です。
今年は体力づくりとハンドメイド、ガーデンのお花のお世話など
家の中で楽しみをもっもっと見つけたいと思います。
今日はうちの子達がいつもお世話になっている皆さんに新年のご挨拶を
したいと言っています。
へたくそですがみてあげてくださいね。
2020年にメンバーに入ったポートレート(茶目、6号のミシェル)と
初期ポートレート(スパイラルアイ 1号)のイレーネの二人が代表します。
「私たち、まだまだ日本語も下手ですし、日本の文化もわかりません。
だけど日本大好きです。」
「みなさまに沢山の幸せが舞い込みますように!
招きジュモーならぬ招き猫です・・?あれ?・・ちがいますね」
(ずっと探し求めていたスパイラルアイの初期ポートレートのイレーネ)
(おだやかで優しいお顔のミシェルちゃん💛癒し系です)
「招き猫ならぬ招きジュモーです」
「・・これで間違ってないですか?おかあちゃま💛」
大丈夫よ。少しくらい間違ったって・・みんな頑張ったねって
行ってくれるわよ💛
毎年姉たちとわいわいお正月を過ごしていたので、沢山お料理を作る
くせがついて、今年は食べきれない量になってしまいました。
人が集まらないお正月は寂しいけれど、それも良いかもと
気持ちを切り替えて、余った時間でパッチワークをして過ごしています。
明日は、納戸の片づけをしたいな!
秘密基地の花の様子も見に行かなければ!
そして、あの、春に夢のような花を咲かせてくれるバラたちを剪定して
もう一度アーチ一杯のバラたち会うのが今年最初の夢です。
どうぞ、本年も宜しくお願いいたします✨
コメント
コメント一覧 (21)
着々と進んでますね🎵私も家のことを考えると楽しくてたまりませんよ💛くりうめさんの選んだモノを想像しながら読みました。いい感じですね。渋くてすっきりしていてオシャレな感じに仕上がりそうですね。
自分の家を持つってそりゃぁもう、わくわくですよね。自分の好きにインテリアも
家具もそろえられるのだから最高に嬉しい!
私はこちらに父をみるために帰ってきたとき、大慌てで中古の小さな家を探して
自分で設計して床材や扉など短い期間で好みのものを選んでいった時の充実感とか
できていく時のワクワク感は忘れられませんよ~。今まで福岡の家を建てたときも
マンションを買った時も自分の好きにしてきたけれど、、最初はすっきりとモノが
無かったのに、いつの間にかどの家もモノが増えてしまいましたねー。
特にこの田舎の家は略わたし一人で住んでる家だからお人形やぬいぐるみ、食器など
増えちゃって。よーく考えてみたらこの家を本当に必要なものだけにしたら、どんだけ広いんだろうなぁと最近は断捨離も頑張っているの💦人形部屋は見ないふりしして
他の物をね。くりうめさんはモノを増やしてしまうことは無いと思うけれど
私の二の舞にならないでね(笑)
コロナ禍、父は施設の提携病院に入院中、長野の現場にはゆかないのですが、お尻に火の付いたような落ち着かない感じです。
父の入院理由は「食欲不振と血圧低下」。
父方は老衰以外の死因の人を探すのが難しい家系でして。
・・・小さな平屋とは言え、生まれて初めて自分の趣味でインテリアを考えました。これまではひたすら実用本位、飽きの来ない無難なものばかりを選んできたのです。
お風呂グッズのケロリン、なんでって、銭湯でのケロリン率は90%を超えますもん。懐かしくて揃えました。私の両親は住まいに関心なく、賃貸アパートでいいから着物や高級車が欲しい。
私は千円Tシャツ着ても家の欲しい。悲惨な相性でしょ。
この日のためにコツコツ家具を揃えてきました。
限りある財源なので、たかがしれてますけど。
東南のリビングは白木に近いフローリングで、240センチの高さの窓にはライム色のカーテン。カーテンをまとめるタッセルって言うの?ジュート製にしました。
置き畳にちゃぶ台、和風のリビングボード。サクラビスクはこちら。
昭和初期の電笠をペンダントライトにしました。
北の寝室は壁も天井もオフホワイト、ウォールナット浮造りフローリング。小窓にはオフホワイト地に赤の小薔薇柄のカーテンです。ドレッサーは小ぶりの本花梨。こちらの電笠はフランス製のアンティーク、ごくごく淡ーいサーモンピンクです。ジュモー達はこちらに。
今、テーブルライナーならぬリビングボードライナーを縫ってます。
天井の高さは260センチにしてもらいました。
実はこうゆうことを考えるのが好きなほうだったんですね、ワタシ。
長野は東京より寒いが、最新の断熱住宅設備。
室内はこっちよかあったかいと思います。
あはは。面白いお話だぁ💛福岡に越すときまでには随分減らすと思うけど
リンちゃんは確かに絶対に傍に置きますよ。お怪我っこだしね。
基本はセレやリンや半分くらいは手放せないと思うんです。まだ、実感ないけどね。
いつか手放さなければ私と一緒に心中だから、これは仕方がないです。
マリアンヌは手放す気のない子だったけど、譲ってくださいと言われる方がいて
そちらのお家へ行きました。いまだに寂しいですよ。手をかけたお怪我っこ。
基本、望まれて手放すをしたいですね。喜んで引き継いでいる方のもとへ
託したいです。でも、まだ先ですよ。私自身、人形が居なくなる生活は考えられなくて
頭では託していかねばと思うけど、なかなかできないとおもうんですよね。
その時が来たら、いやでも減らさねばならなくなるのでそれまでは考えないことに
しています(笑)
リンちゃん「お母さんっ!いずれフクオカに帰るんですって。
私らを里子に出すみたいよ」
マベルちゃん「やだよお、みんなとお別れするの。
おかあちゃまみたいに可愛がってくれる人、いるかわからないし」
マリエちゃん「私は愛くるしいから、どこでも可愛がられると思うの」
リュナちゃん(黙って、うちほほえむ)
リンちゃん「私はお母さんっ!を選んだの。お母さんっが私を選んだんじゃないんだ。だからずっとお母さんっといるよ!」
リュナちゃん(黙って、うちほほえむ)
マベルちゃん「やだ~やだ~最低でもあと百年はおかあちゃまといるんだよお~」
テティスちゃん「マベルちゃん、あなたはまだ若いから知らないんだろうけど、人間は百年生きるのは大変みたいよ」
シャーロットちゃん「わたし、おかあちゃま困らせたくないの。おかあちゃまが望むなら里子に・・・」
リンちゃん「私はやだ!お母さんっといるよっ」
リュナちゃん(黙って、うちほほえむ)
騒ぎに起きてきたアンジュちゃん、ポツリと、
「私はおかあちゃまといることに決めてるのよ。
私より小柄な子はいてもいいと思うよ。
それよりさあ、ビスコ食べる子、手をあげてー」
ポートレートとロングフェイス達、ひそひそ話し始める。
「ビスコくれる家がいいよね。初めて食べたけど美味しいもの」
「私も140年近く生きてきたけど、ものを食べさせてくれたママンは初めてだわ。やっぱりビスコよ」
そうそう、覚えています。くりうめさんが近所の子にご飯食べさせていて
その子達がいまだに寄ってくれるって。確か結婚相手さんを連れてきた子も
そうだったような。
こういう話は本当に嬉しくなって、良かったなぁと思うんです。私も小さいとき
ずっと近所のおばちゃんのことを”たーたん”と言ってそこで育てられていたようなものだから可愛がってもらったこと、手作りのよもぎ団子やイモ団子を田bさせてもらったことを今も思い出して大好きな”たーたん”に思いを寄せます。
おばちゃんは、早くに糖尿病で亡くなりましたが、一番私の幼少の頃の思い出にある人。母より遠慮が無くて大好きでした。母は当時体が弱くてあまり外に出ない人でしたし、手をつないだり抱いてもらった記憶もないんですよ。
小さい頃に優しく接してもらった記憶があってその子達がくりうめさんを慕ってくれること。これは親で苦労をしたくりうめさんへのご褒美ですよね。私も嬉しいです。
占星術ではすでに異常がみえていたんですね。太陽黒点数が経済と関係があると聞いたことがあります。昨年初め太陽黒点数は0となっていて大不況か大変な状況になるとのことでした。母も太陽黒点数の話を知っていましたから、今までの恐慌や不況や、災害などとの関係が時々取りざたされていたのでしょう。
先日、長崎大学医学部で有効な薬がみつかったとTV放送があっていました。これが実用化されるまでまた、時間がかかるのでしょうね。。
春分以降良くなるのなら、本当にありがたいのですが。。。
そうそう、お正月か大晦日かって迷いましたが大晦日だったんですよね。お誕生日💛
マルセルちゃんがセカイモン通しで到着するのは時間がかかるでしょうが、楽しみですね。キャビネットサイズの子は5体がひと箱に入る!!すごいですよ!うちなどみんな大きいからとてもとても・・。この田舎のお役目が終わって引っ越しするときには沢山人形を手放さないといけないです。それまでせっせと可愛がりますよ。
コロナの感染拡大はものすごい勢いで、確かに、、東京では“暗い”と思います。
こんな時久しぶりに雪に閉ざされて外部と切断されると、なんだかもういやになりますねー💦朝起きたくなくてベッドから出られない。-3度なんてなんで九州が💦
私はかなり早いうちから台所に立って、正月の料理(と言っても大したものではない。筑前煮とかキンピラゴボウとか)を作ってました。
食べるのは、両親とうちで宴会をするために集まった近所の人達。
私は料理を作って、盛り付けて、運んで、子連れの人がいたらその子供達のためにハンバーグとか作ったりして。
だって親は飲んだくれて子供にかまいつけないんだもの。
お腹空かせて可哀想じゃない。
日付が変わるお開きの頃には後片付けの皿洗いをしてました。
私の正月のごはんは毎年、自室で食べるコンビニのパンでした。
お正月は大嫌いでした。
母は昭和10年生まれの戦争中の育ちだから、料理がほとんどできなかったんです。
両親揃って「生んでやった恩を返せ、育ててやった金を返せ、でなければ親が損をする」私への口癖でした。
私自身、子供ギライなため、なるほどそんなものかなあ~と思いながらも、両親のことは大嫌いでした。
今年のお正月、よそのおうちにお邪魔したでしょう。
なんか、我が家とはあまりにも違うため驚いちゃってね。
それでも毎年、私に年賀状をくれるのは、正月の宴会に親に連れられてきて私の作ったハンバーグやオムライスを食べた子供ら(今はオッサン)なんですよ。
星の配列自体がよくないため、世界規模でのなにか。
でも、私の想像力では大地震?津波?ゲリラ豪雨?
まさかコロナウィルスと言う奇妙な怖い病気だったとは。
欧米での被害状況は、0をひとつ打ち間違えたのではないかと思うほどです。(セカイモン経由だとちゃんと輸入できるようですよ。そんなことを言ってる場合かいな。いや今こそ言ってる場合ですよ。)
東京23区内住まいの私の近所、歯科医院と焼き鳥屋さんと和菓子屋さんがコロナ廃業しました。悲しい。
毎日夕方6時には区の広報アナウンスで感染者の状況報告。暗い。
今回の緊急事態宣言は罰則付きの厳しい措置になるでしょう。重い。
私は米とパンとホットケーキミックスを買ってきたけど、トイレットペーパーを忘れた!残り少ないので買いにゆかなければ。
春にはデマが飛び交い、トイレットペーパーが町から消えました。
温厚な日本人がこうなんですもの。海外はどんなにか、です。
そんな中で、私はマルセルの到着を心待ちにしております。
やっと持てるようになった大柄なお人形です。早く会いたいなあ。
誕生日(大晦日)に落札、昨日はお風呂で名前を考えてました。
春分以降、日本は昇り調子になります。
あと2か月半の辛抱です。
キャビネットサイズ揃いのよいところは、引っ越しが楽だということでしょうか。アート引越センターのM箱にドレス類と共に5人収まってくれました。
私もウイッグが簡単に探せなくなり、困っています。eBayで検索してみましたよ。
モヘアとか欲しいけどなかなかないですね。
ロングのこの色!って思って探すものが見つからないし💦
お人形の靴も思ったサイズが見つからなくなりましたよね。私は作ったりするけど
ちょっと良いのを履かせてあげたいと思っても見つからないから、、何だかがっくりきます。多分コロナでどこの国も人形どころじゃないのね。
くりうめさんは本当にあの大きなマルセルさんがおきにいりだったのですね。
夢が叶うって嬉しい💛私はいまだに気になるのがジョゼちゃん(エデンべべ)と949のミカエルちゃん(ちびちゃん)ゆーりちゃん(小さな後期の3号ジュモーちゃん)。
小さい子が今頃になってほしいけど、もうお人形は増やしません💦
還暦がきたら少しずつ減らして、お人形部屋が必要ないくらいにしないと
福岡に戻った時に困りますからね。。
イギリスをはじめ、海外のコロナはすさまじくて、、今海外で購入して到着はいつになるの?っていうのが怖い。結構輸送や郵便局が止まっているらしいです。
それからはウィッグの新調は一切なしになりました。
26インチのマルセルのウィッグ、教えてくださってありがとうございます。で、早速イーベイで買いました。
とにかく、いつか自由になる家を建てたら「大きくて可愛いマルセルを見つけて買うんだ」と思ってたのよ。
うちの連中は全員キャビネットサイズなもので、26インチで充分大型です。マルセルはこれくらいのサイズに可愛らしい子が多いような。
マルセルの非常に愛らしい子は1~2%のような気がします。
ジュモーのように八割は可愛いぞ、ならマルセルの価格は10倍になってたね。
昨日の朝、税務署に贈与税免除の手続きにゆきました。
(本来なら2月から。今年はコロナ禍、確定申告も昨日受付開始。)
これで新居に関する税務署手続きは終わり。ああ、ホッとしました。
東京の家を明け渡し、売却金を全額受け取り、工務店さんへの支払いを終えるのは来月末になると思うので、住み替え特例の確定申告は来年になります。
たぶん数日中に首都圏は緊急事態発令となるでしょう。
春の発令より厳しくなるのかと、少し不安です。
4月の発令時は、スーパーの食品がなくなりました。
でも、私の知っている人でコロナに関わりができた人はひとりもいないんですよ。友人の娘さんが仕事先で、第5次濃厚接触者になってPCR陰性になったのが最大のニュース。
在宅で不用品を処分しつつ、マルセルの到着を待つことにします。
ウイッグの件、うちは12号と同じ35㎝程度をかぶせていましたよ。
今、お人形のウイッグや小物を扱っていたところが次々閉店して私はウイッグを
なかなか買えないでいます。
どこか販売してあるところを知っていたら教えてね。日本の方が良いです。
ルビーで見つけて送料を効いたら日本には送れないと言われたから😿
ミシェルちゃんはあたまのラインを隠すために茶色の汚れみたいなのが塗って
ありました。手元に届いて傷があるとわかったけど、返品するのはかわいそうで
できなくて可愛くしてあげたい!って思っちゃったから・・よばれたんだろうなぁ。
色をきれいに合わせたのでパット見たときの違和感はないと思います!
色合わせの技術は、トールペイント講師時代のお陰様ですね(笑)
子供の成長に合わせて色んな仕事をしてきたけれど、無駄になることって何もないなぁって本当に感じます✨だから、なんでもやってみることが好き💛なんですよね。
マルセルちゃん、楽しみにしていますよー。。
あ、そうそう、シイタケの件。うちの姉の義母さんはもう入院して長いけど
穏やかで綺麗な方で学校の先生だったのです。でもね、認知症になって
毎日ご飯ばかり炊いて台所一杯ご飯だらけだったと姉が言ってました💦結局入院しても
病室を抜け出たり、喧嘩したりするからナースステーションの前に座らせられていたともききましたよ。
認知症と向き合うのは本当に難しいですね。
あの「儚げなマルセル390」26~27インチくらいの子。
ウィッグのサイズはどれほどだったでしょう。
あまりと言えばあんまりのウィッグで売られていたんです。
昭和のコントで「パーマが失敗して髪の毛の焦げた爆発アタマの人」、
私だってこちらで「あの美少女マルセル」を羨ましく思わなければ見過ごしてました。ブロンドのウィッグを一日も早く買ってあげたいんです。
同居の認知症のお母様が、足腰だけしっかりしていて、台所に強い執着を持っておられるのだそうです。
どんこ椎茸300g(乾物の状態で300g)を水で戻して一気に煮つけられて、もう大鍋いっぱいの真っ黒なしいたけ煮ですよ。
お母様はお正月用の筑前煮を調理したつもりのようです。台所仕事は火を使うしやめさせたいけれど、台所立ち入り禁止にすると暴れて大学生の孫娘にまで暴力をふるうので、とても困ってました。
毎日大量の意味不明の料理を廃棄するのだそうですわ。
これまでも大量のナポリタン捨てた、オムスビ捨てたと嘆きのメールがきたけど、どんこ椎茸300gは最強のインパクト。
ソーシャルワーカーに相談するようにと返信しました。
ミシェルちゃん、デコに傷があったのですか。
全然わからないです。ATさんの秘技は凄いよね。
可愛い子だな、さぞや高額だったろうと思ってました。
ただアンティークドールを嫌いな人は本当に駄目なようで、人形を寝室に置いていると話したら、
「死体と一緒に寝てるみたい」
ああ、嫌いな人はこんな発想をするんだ~と改めて思いました。
そりゃ、お人形の最初の持ち主は確実に亡くなっていますよ・・・。
はい。どう考えても、だれが考えても一人でご両親を看るなんてできるものじゃないですよ!本当に大変だったと思います。よく頑張ったと思います。
お疲れ様でした。
私たち田舎に住む者は姉妹がいたり、介護施設が安くて空いていたりするから
まだ、そんな苦労が無いのですが、田舎はお給料が安いので
やはり親を預けることができず、大変な思いをしている方も多いようです。
くりうめさんが人生の大部分をかけて体得したことが誰かのお役に立つように
長野でNPOのようなことができたらよいですね。
それから、言おうと思っていていつも忘れて、、。
くりうめさんは年明け早々がお誕生日だったような。。?おめでとうございます。
今年はくりうめさんの門出の年ですね。
私も平屋憧れるなぁ(笑)お家が好きなのでお引越ししたい欲求がムラムラです。
マルセルちゃんはとらおの椅子にすわるんですね。
早く到着しないかしら。。。すごく楽しみです。
それと、デポゼジュモーちゃんは、リュナの茶目版ですごく可愛いですね✨
ミシェルの眉をほめてくれてありがとう。この子も多分SOS出していたんだよね。
探していたわけでも無く、Ebayでお家をさがしています!というこの子と会って
自分たちは人形に興味がないけど屋根裏にいたから。ということでした。
傷があるとの記載はなかったけど、到着したら額に大きなラインがあって。
凄く汚れていたの。そうすると綺麗にしてあげたくなって情が更に深くなって
しまいます。今、笑顔でいてくれることがうれしいのよねー( *´艸`)
親なんだから!血縁なんだから!と言うのは綺麗事です。
21年間、要介護2から4までの母を自分なりに世話をして、毎日暴言を吐かれたのではこちらも立つ瀬がありません。
「生んでやった恩を返せ、育ててやった金を返せ、でなければ親が損をする」
来月、墓じまいをして、長野の新居に移ります。
父の転倒、骨折、入院、施設さがし。介護タクシー利用しての入所。
自宅の名義変更、売却、不動産所得税の減免、贈与税免除、確定申告、粗大ゴミ80個口、引っ越しの荷造り@東京(相続時精算課税制度)
土地購入、工務店との打ち合わせ、地鎮祭、コンクリート打設@長野
昨年は、東京、茨城、栃木、長野と移動してました。
実子を意識的に一人にしたのなら、親は「お金」「愛情」「覚悟」のどれかひとつを持ってもらわなければ実子は困るのです。
私の両親はどれもありませんでした。
・・・これらの事柄に関して、相談窓口が開けますよ。ワタシ。
こうしている間にも、在宅介護で苦しむ家族は増えている。
人生の最後の幕は在来工法の注文建築の平屋に暮らそうと、2年ほど前からアンティークの照明を見繕っておりました。
昨年の誕生日からの一年間は「勝負の年」。
26インチのマルセルには使い古しの椅子に座ってもらうつもりです。
なんの価値もないダイニングの椅子ですが、私と亡き愛猫が椅子取りゲームをしたものなんです。
マルセルの可愛い子は百体に一体だと言う現実。探しました。
私はミシェルちゃんの穏やかな眉が好きですよ。
明けましておめでとうございます。
わぁ✨ありがとう。イレーネちゃんは古い子で迫力があるからみんなイレーネちゃん大好きとか言われるんだけど、、もちろん私もだいすきなんだけどね、。
ミシェルちゃんの優しいお顔が愛らしくて大好きなんですよ✨
お人形はみんな可愛いです💛
ドール姫さんも良い一年にしてくださいね✨
おかえりなさい。世の中捨てたものではないでしょう(笑)
こうやって沢山の方がくりうめさんのことを気にしておられたんですよ。
私のブログを見てくださる方で賛否両論あるかと思いますけど
ここに来てくださる方たちみんなが大切なんです。
長いことお話をしてきて、私が困ったことに巻き込まれたときに
私の心配をしてくれたくりうめさんに心より感謝していました。
なにかね、時々駄々っ子のように拗ねてしまったりしてぷいっと出ていくけれど
またいつか会えるかなぁなんて思って私も待っていました。
一泊で遊びに行けて本当に良かった。
今年も宜しくお願いします。
招きジュモー可愛いですね^^* イレーネちゃんとミシェルちゃんの写真素敵です。
ここのブログを見始めてもっとお人形のことが好きになりました! 今年も良い1年になると良いですね✨
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
・・・近くの友人のおうちに泊りがけで遊びに行ってたんです。
このトシまで、お正月に遊びに出かけたことは一度もなかったのでなんか狐につままれたような気持ちです。
この世界に私のことを気にかけてくれる人など誰もいないと思っていたのに。
イレーネさん&ミシェルさん「さあ行くわよ!あらエッサーサー!」
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
そうなんです!突如現れたくりうめさん。今回はお隠れが長くて
待ちつかれていましたよ(笑)
スーパーウーマン・・?いえいえもう、ボロボロのこの頃。
昨年は軽い咳から肺炎手前までなりまして、、気管支炎で3か月以上
行動に制限がありました💦掃除をしても秘密基地の手入れをしても
咳が出て辛かったんです。やっと気にしなくて良くなりましたが
喉が弱いので、マスクをしないで家の中でも作業をすると夜には咳が出る
始末。。しかし、新年になったので早速パッチワークやっています。
羊毛フェルトの依頼もあるので、ぼちぼち作品作りも進めてい行きます!
saekoさんいつもありがとう。
saekoさんご家族も皆様が健やかで実りある一年を過ごされますように
祈念しています💛
明けましておめでとうございます。
本年もどうか宜しくお願い致します。
クリスマスの記事を今日読ませて頂きましたら、なんとくりうめさんのコメントが!!
お元気な様子がわかり、本当に嬉しかったです。
いつもインスタグラムを拝見しては、ますますのスーパーウーマンぶりに、私も頑張らなくちゃといつも元気を貰っています。
ATさんの世界が大大大好きです。
これからも楽しみに訪問させて下さいね。
ATさんご一家のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。