小さな子のウイッグを探してもなかなか見つからないから
昨日、羊毛フェルトで小さなグーグリーちゃん用のウイッグを作ってみました。
モヘアのウイッグは同じ素材なのでできて当たり前なんですが
できるととても可愛くて嬉しくなりましたよ

このグーグリーちゃんはインスタで仲良しにしていただいてる作家様の
ケストナー221モールドのグーグリーちゃん💛
表情も絵付けも、オーダーで依頼したつなぎも可愛くてお気に入りです✨
アンティークじゃないから、娘もきっと嫌がらずに受け継いでくれると思うんです💛
そして今日は久しぶりにニコライちゃんの笑顔が見たくてお馬さんと
写真を撮りました。
ニコライは本当に華やかで綺麗な子だなぁと、、写真を撮りながらまた、思った
次第です💛✨
高いお金を出して英国から取り寄せた(日本に送ってもらえなくて、セカイモン経由でした)
ラインズ社の1950年代の押し車のお馬さん✨
中にはしっかり藁が詰まって子供が乗って遊んだものなんです。
数年前に取り寄せたけれど、最近は置き場所が無くて秘密基地に置いていました。
どなたか探している方にお安くお譲りできればなぁと思っています。
とはいうものの、お人形とお馬って相性が良くて可愛いですよね。
タキシードを着せたベアちゃんが御者をしてくれましたよ( *´艸`)💛
緊急事態宣言が出てからできる限り福岡には近づかないようにしていたんですが
久しぶりに先日から福岡のマンションや病院やお店に行ってきました。
緊急事態といっても、人通りは変わらなくて、ランチに入ったお店も多くて。。
でも、病院で先生とお話して
「福岡の方たちはもう、しっかりTVの情報をキャッチして、みんなが
不織布のマスクで出歩いておられる。感染予防への意識が高いから」と言われたの
が印象的でした。
そういえば、みんなそうだったし、お店も仕切りで仕切られていたし・・💛
少しずつ感染者数も減ってきたので、この感じでコロナが落ち着いてくれたらいいなぁと
思っています。
しかし、、先生曰く、こんな生活があと数年は続くでしょう・・・。
「えっつ?」もうワクチンも出来たけれど、、そんなに長くお付き合いしていたら
たまらないと思うんですが、、さて?どうなることやら。
とにかくステイホームを心掛け、外出時のマスクと手洗い、アルコール消毒を
続けていくしかないですよね💦
昨日、羊毛フェルトで小さなグーグリーちゃん用のウイッグを作ってみました。
モヘアのウイッグは同じ素材なのでできて当たり前なんですが
できるととても可愛くて嬉しくなりましたよ


このグーグリーちゃんはインスタで仲良しにしていただいてる作家様の
ケストナー221モールドのグーグリーちゃん💛
表情も絵付けも、オーダーで依頼したつなぎも可愛くてお気に入りです✨
アンティークじゃないから、娘もきっと嫌がらずに受け継いでくれると思うんです💛
そして今日は久しぶりにニコライちゃんの笑顔が見たくてお馬さんと
写真を撮りました。
ニコライは本当に華やかで綺麗な子だなぁと、、写真を撮りながらまた、思った
次第です💛✨
高いお金を出して英国から取り寄せた(日本に送ってもらえなくて、セカイモン経由でした)
ラインズ社の1950年代の押し車のお馬さん✨
中にはしっかり藁が詰まって子供が乗って遊んだものなんです。
数年前に取り寄せたけれど、最近は置き場所が無くて秘密基地に置いていました。
どなたか探している方にお安くお譲りできればなぁと思っています。
とはいうものの、お人形とお馬って相性が良くて可愛いですよね。
タキシードを着せたベアちゃんが御者をしてくれましたよ( *´艸`)💛
緊急事態宣言が出てからできる限り福岡には近づかないようにしていたんですが
久しぶりに先日から福岡のマンションや病院やお店に行ってきました。
緊急事態といっても、人通りは変わらなくて、ランチに入ったお店も多くて。。
でも、病院で先生とお話して
「福岡の方たちはもう、しっかりTVの情報をキャッチして、みんなが
不織布のマスクで出歩いておられる。感染予防への意識が高いから」と言われたの
が印象的でした。
そういえば、みんなそうだったし、お店も仕切りで仕切られていたし・・💛
少しずつ感染者数も減ってきたので、この感じでコロナが落ち着いてくれたらいいなぁと
思っています。
しかし、、先生曰く、こんな生活があと数年は続くでしょう・・・。
「えっつ?」もうワクチンも出来たけれど、、そんなに長くお付き合いしていたら
たまらないと思うんですが、、さて?どうなることやら。
とにかくステイホームを心掛け、外出時のマスクと手洗い、アルコール消毒を
続けていくしかないですよね💦
コメント
コメント一覧 (8)
みなさんがご存じでみんながあのアンティークドールの世界へタイムスリップしたような世界が好きだったと思うんです。リリちゃんが探しておられた子にそっくりで迎えていただけて本当に良かった💛
私は個人的にお話したのはあちらからフォローしていただいてインスタでの繋がりでした。私、アンティークドールは好きですがあまり人様のブログを見たり、読んだりしないので深い知識は無くてね。。あの方が男性であることは何人かから聞いていましたよ
世界大戦・・・今考えるととてつもなく怖いことですね。
そんな怖い戦火の中を屋根裏に隠されたり抱かれたりしながら、生き延びてきたアンティークドール達は強運の持ち主です✨私もこの子達を次の世代にしっかり送り届ける義務があります。。
私は昨年9月から年末まで異様なテンポで忙しく、ブログを拝見しておりませんでした。
アンティークドールにはあの世もこの世もないでしょうから、むしろあちらの世界で愛娘達と話が弾んでいると思う。
「え?第一次世界大戦をご存じないの?」と突っ込まれて。
(ジュモーは全員、2回の世界大戦経験者だと考えると凄い。)
あの方の住んでおられたところは、近年、有り得ないほどの猛暑が何か月も続くようで、同じところ在住のSNS知人は「お正月を迎えると、今年も夏があるんだ~と憂鬱になる」と言ってました。
実は一度、お電話で言葉を交わしたのです。
この大きさの、この顔のデポゼジュモーがどうしても欲しかったと言っておられました。アンティークドールは同じカテゴリでも、ひとりひとりお顔も雰囲気も違いますものね。
2020年は時代の終りの始まりです。2024年までは、壊れることなどないと思われていたものが音を立てて崩れてゆきます。
わずか数体ではあるけれど、私は、時代の目撃者達をなんとか無事に次の世代に送り届けたいと思ってます。
はい、覚えていますよ~。あのかわいいリリちゃんだったかな?それからかわいい
ハンドベルクちゃんも。確か持ち主の髪でウイッグが作られていた・・。
リリちゃんは毎日オークションでどなたかのもとへ行ったようです。他界なさった
コレクターさんは最後に無念を晴らせて手元に置けて良かったですよね。最後の最後までお人形を愛したかたでした。リリちゃんもそうだけど、お人形の中には海外から連れ出してほしくて仮の宿として来る子もいるように思います。
そういう子は必ず”私出ていきます”オーラを出しますもの。。
あの、可愛いジュリアちゃんも今本当に可愛がっていただけて、家では着せてあげられない”アネッテドレス”を着せていただき幸せに暮らしています。とても有難いことです💛
ポーの一族は私が読み終えたところから連載が進んでいないんですね♪アランは絶対に蘇る!と思いますがその後の展開も気になりますよね。
確かにポーの一族はそういうやり方なら素敵な映画になりそうです。
ヴィスコンティ監督の”ベニスに死す””は綺麗な映画でしたね。
最初に見た時は(男の子?)と思いました。
ビスクの美しい、もち肌のお嬢さんです。
最初に会った瞬間、そのお人形のまとった雰囲気はひとりひとり違う。
どんな来し方をしてきたお人形か、なんとなくわかるんですよね。
ひとりの女性に90年間愛されてきたハンドベルクを見た時は驚いた。
いや~怖いもの知らず、堂々たるものでした。
(ここはどこ?アナタ誰。ママは?まあいいわ、わたし寝るから)
あれだけ寝顔の可愛いのもいなかったわ。
あまりの態度の大きさに、これは若い方に一から可愛がり直してもらわなくちゃ、とヤフオクに出しましたっけ。
デポゼジュモーのフランシーヌの前にもデポゼを手に入れましたが、あれはどう考えても、私を踏み台にしてあるコレクターのところに行きたかったんだと思います。ええ、ブルーアイのデポゼ。
なんとなく出品したら、30秒で落札、1分で支払い完了です。
その時に限って即決価格を設定したってのも不思議で。
今はアンティークレースのきれいなドレス着て、過ごしてます。
宝塚の演出家のひとり小池修一郎氏は「ポーの一族」を舞台化するために宝塚の制作スタッフになったそうです。
小池さんが監督して、ヨーロッパの少年少女から見つける以外、エドガーはいないでしょう。「ベニスに死す」のタッジオを、ヴィスコンティ監督が創り上げたように。
・・・こうなったら、アランの復活まで是非とも見届けなければ寝覚めがわるい。
いいですねぇ💛天井の高い家。掃き出し窓が240㎝でペアガラスでしょうね。。
明るくて16坪独り住まいであれば十分なひろさですよ~。
先日NHKでポーの一族というか萩尾望都の特集がありましたね。人間国宝にしたい!との発言もあり私も同様に思いました。モー様の特に初期の作品は大好きです。秘密の花園の続編、いつでるのかしら?アラン復活・・。くりうめさんが色々教えてくれないと花とゆめを買い忘れたりして私が読んだのはどこまでだったか分からなくなってます💦木原敏江のアンジェリクは読んだ覚えはあるけど、詳細覚えてないの。
ただね、どうしても、だれがやっても、日本人ではポーの一族の世界は再現できないと思うんです。あれはいつか海外の古城などを使った映画で再現してほしいなぁ💛
エドガーとメリーベルの幼いころからの話をね。
人間の住まいとして法的に認められるギリギリの広さです。
今は規格住宅ばかりのところ、天井を20㎝高くしたのと、リビングの掃き出し窓の高さを240㎝にしたのが唯一の個性でしょうか。
東京には思い出したくないことがたくさんあって、逃げ出す意味合いの転居でもあるから、めでたいばかりではありません。
「ポーの一族」の秘密の花園」続編、私は長野で読むのでしょうか。
宝塚版のアランとメリーベルはよかったですよ。(DVDで見た。)
エドガーに関しては誰が演じても私は文句垂れると思います。
木原敏江「アンジェリク」はご存知でしょうか。
宝塚で、アンジェリクの従兄プレシのフィリップを主役にした「青き薔薇の軍神(マルス)」の麻実れい、手塚治虫「ブラックジャック」の安寿ミラはそのものズバリでした。
舞台の麻実れいを見た木原敏江は、
「カラー四段ぶち抜きが立っている!」叫んだそうです。
私は現実生活では絶対に泣かないのですが、劇場では泣くか感動で固まっているか、どちらか。
コロナとのこれからの付き合い方がとても難しい時代になりましたよね💦オリンピックを政府はやります!と宣言していますし、どうなるんでしょうかねぇ。。しばらくは感染が増えるとステイホーム! 減ると出かけましょう!みたいなことの繰り返しで日本の経済も国民も疲弊してしまいますね。
檀家制度。これも岐路ですよね。うちも父が亡くなった時法名代だけですごい金額でしたもん。亡くなってお寺へのお布施とかどれだけ支払ったのかなぁ。もう私の世代ではそれは無理ですよ!お寺もこれから受難の時代ですよね。
くりうめさんが長いこと夢見ていて、話していたことが、ほら!実現しましたよね♪夢見たこと、実行しようと行動したら必ず叶うのだと私は信じています。頑張ったくりうめさんへのご褒美がやっとやってきて、私もとても嬉しいです!やったね!ばんざーいって感じですよ。あとはお引越し後のお家拝見が楽しみなんですよ。。
わたし「東京五輪はできますでしょうか」
主治医「(あっさり)無理です」
それと、墓じまいしようと思って少し年上のネット知人に檀那寺の話を聞くと、皆さんお寺へのさまざまなお金の記憶の鮮明なこと!
よほど腹に据えかねたか根に持っているか。
いや、●百万円単位の支払いですもの。厳しいわ。
今の時代に檀家の制度は合わないと思います。
コロナのせいか、お人形のウィッグは地球規模で品薄です。
AM390のビアンカ(Bianka)のウィッグは化繊のものです。
気に入らないっ・・・テッカテカのピッカピカ。
せっかくワンピース縫えたのに。
ところで、モヘアって羊毛なの?アンゴラはウサギだったっけ。
そして、引っ越しまで1ヶ月を切りました。
木の平屋に表札をかけて暮らすこと自体が夢でした。
いろいろ不安もありますが、総体的に見ると嬉しいです。
年齢を重ねたからできそうなことの計画もあるんですよ。
ニコライちゃん、お久しぶり。相変わらずきれいな子。
星ビルのガラスの向こうにいたジュモー達も、この子に似てました。
まさか私がジュモーを手にして、在来工法の平屋に住むとはねえ。