毎日、ただただ掃除と草むしり💦
そして改装までに自分でできることはしよう!とDIYの日々です。
秘密基地の家は、漆喰壁に腰板、こてこての純和風です。
畳が苦手で今まで自分の家に畳を一切採用しなかった私にはもう信じられない
畳だらけの家。。
だって11LDKの家の洋間は納戸と、元は打ち合わせ室だった2部屋のみ。
あとの9部屋は和室💦
旅館みたいなお家です。まともに改装してたら天井知らずと言われた改装費。。
ならば、出来ることは自分で!
最初頑張ったのは、玄関周り。
下駄箱、替えたいけどお金の無駄だから綺麗に塗り替えて💛
玄関廊下も塗装が剥げた一枚板がみすぼらしくて、、せっせと彩色してサンダー掛けて
床用ニス何度も塗って。
上がりかまちは蹴り傷でボロボロだったから塗装はがして、サンダー掛けて彩色してニスかけ。。
無垢板だから、なんとか綺麗にできました💛
毎日絞るほど汗かいていますよ~
玄関ホールは、漆喰に腰壁
全て一枚板💦ざ、田舎の純和風でございます。。
トイレの中まで木、木、木。。ログハウスみたい💦
で、トイレットペーパーホルダーを北欧風の感じのものを買って取り替えました( *´艸`)💛
こうやってみると大分良くなってきた和室の作り付けの収納。
頑張って、生かす方向でDIY中です。
その間に、まだ改装して無い床の傷んだ納戸にお人形を少しずつ移動させています。
最初に連れてきたのはガッツちゃんたち。
そして、昨日、リンちゃんをつれてきました💛
リンは私の心強い相棒なので、リンがいると落ち着きます✨
久しぶりにゆっくり写真を撮ったリンちゃん。。
やっぱり可愛いなぁと。こちらへ越してきた7年前のように、一人一人と
のんびり過ごす時間が欲しいなぁと思った次第です💛
まだまだ、お掃除とDIYは続きます💦なかなかブログ更新できずにごめんなさい。
◆ 画像追加 ◆ 昨日はリュナを秘密基地の家に連れて行きました。 リュナとリンを二人並べて古いお部屋で見ると、こちらに越してきた 7年少し前のことが思い出されて、とても懐かしくなります。 父が綺麗だ、よいこだと言って抱いてくれたリュナ。 お嬢さんのごたって言ってリンを見た母の言葉を思い出します。 母は歩くのも本当にあぶなかしいけど伝い歩きしながら心は元気に、食事も元気に しています。足腰が不自由でなければ、もう91歳になりますが元気な老婦人です💛
また、またオマケの追加画像です。
セルフリフォームしてる寝室壁にウィリアムモリス貼りましたよ💕
そして改装までに自分でできることはしよう!とDIYの日々です。
秘密基地の家は、漆喰壁に腰板、こてこての純和風です。
畳が苦手で今まで自分の家に畳を一切採用しなかった私にはもう信じられない
畳だらけの家。。
だって11LDKの家の洋間は納戸と、元は打ち合わせ室だった2部屋のみ。
あとの9部屋は和室💦
旅館みたいなお家です。まともに改装してたら天井知らずと言われた改装費。。
ならば、出来ることは自分で!
最初頑張ったのは、玄関周り。
下駄箱、替えたいけどお金の無駄だから綺麗に塗り替えて💛
玄関廊下も塗装が剥げた一枚板がみすぼらしくて、、せっせと彩色してサンダー掛けて
床用ニス何度も塗って。
上がりかまちは蹴り傷でボロボロだったから塗装はがして、サンダー掛けて彩色してニスかけ。。
無垢板だから、なんとか綺麗にできました💛
毎日絞るほど汗かいていますよ~
玄関ホールは、漆喰に腰壁
全て一枚板💦ざ、田舎の純和風でございます。。
トイレの中まで木、木、木。。ログハウスみたい💦
で、トイレットペーパーホルダーを北欧風の感じのものを買って取り替えました( *´艸`)💛
こうやってみると大分良くなってきた和室の作り付けの収納。
頑張って、生かす方向でDIY中です。
その間に、まだ改装して無い床の傷んだ納戸にお人形を少しずつ移動させています。
最初に連れてきたのはガッツちゃんたち。
そして、昨日、リンちゃんをつれてきました💛
リンは私の心強い相棒なので、リンがいると落ち着きます✨
久しぶりにゆっくり写真を撮ったリンちゃん。。
やっぱり可愛いなぁと。こちらへ越してきた7年前のように、一人一人と
のんびり過ごす時間が欲しいなぁと思った次第です💛
まだまだ、お掃除とDIYは続きます💦なかなかブログ更新できずにごめんなさい。
◆ 画像追加 ◆ 昨日はリュナを秘密基地の家に連れて行きました。 リュナとリンを二人並べて古いお部屋で見ると、こちらに越してきた 7年少し前のことが思い出されて、とても懐かしくなります。 父が綺麗だ、よいこだと言って抱いてくれたリュナ。 お嬢さんのごたって言ってリンを見た母の言葉を思い出します。 母は歩くのも本当にあぶなかしいけど伝い歩きしながら心は元気に、食事も元気に しています。足腰が不自由でなければ、もう91歳になりますが元気な老婦人です💛
また、またオマケの追加画像です。
セルフリフォームしてる寝室壁にウィリアムモリス貼りましたよ💕


コメント
コメント一覧 (16)
私も長野県のことは分かりませんが、山一つ越えると天候が随分と変わったり、条件が変わることはよくわかりますよ~。
私の市も秘密基地と町の家は同じ市なのに、秘密基地は峠店のセブンイレブンから武雄よりなので、この峠を境に雨の降り方が全然ちがうの💦
お互いに、ご無事で何よりとしか言いようのない日々ですね。
コロナデルタ株の猛威も怖いですね。
うちのようなあまりコロナの影響を受けなかった市でも感染者が増えています。
お気の毒なのはこちらから福岡に近い病院勤務の方が罹患されたこと。
医療従事者はワクチンを打っていても、やはりかかるようですね。
私の秘密基地の改装は頓挫していますが、とりあえず、先に手掛けていただいた
3部屋は洋室になり完成しました。
個人的には、リビングが綺麗に変わったら引っ越しできるのだけど・・。と斬年ですが
この災害では、やはり被災された方を先にしていただかないと申し訳ないですものね。
ウッドショックもドンドン加速して、ドンドン値上がり💦私、費用が足りなくなって
改装断念なんて時がくるかもとドキドキ💦
木材が入ってこない、大工さんなど職人さんが足りない、災害が多い、コロナで動きの制限がある、、、。こんな世の中が来るなんて誰がよすできたでしょうねぇ。
未だに、SF小説の最中にいるような気がしないでもないのですよ。。
ご無事でなにより。百年に一度の○○が毎年あるってどうよ。
南信(長野県南部)のことは同じ県とは言え、皆様、よく知らない・・・
と言うか、天候は山ひとつ越えれば激変すると言う事実。
「雪?ふつうです」と言って2m積もる飯山。ほぼ降らない長野市。
厳冬には(温暖化の今ですら)氷点下15度の佐久。
医療に関しては、実は都内に住んでいた時より便利なんです。驚いた。
紹介状なしには受診できない大病院から町医者、整体まで徒歩圏内。
イオン、マツキヨ、ローソン、学習塾などが徒歩5分です。
近くにないのは劇場と映画館。これは不満。
九州の地域の位置関係はもっとわからないので、お気をつけて、と申し上げるだけになってしましますが。
そちらも結構な災害が近くでありましたよね💦こちらもあの後からまた避難指示で冠水道路を走りました💦でも、今日は晴れたよ💛
本当に人間が好きな場所で自由に暮らすというのは厳しい時代に入ったような気がします。私も本意から外れたところに引っ越そうとしているし。
ただ、コロナや災害からは安全な場所、田舎。でも一旦コロナ感染すると医療が整っていないのも田舎。どこに行っても何か”怖い”が付きまとう世の中ね。。
雨、大丈夫ですか。
こちらは今のところ大丈夫です。(おそらく大丈夫。)
人間が好きな場所に自由に家を建てて暮らす時代は終わったのかもしれませんね。
こちらは台風の影響は無いのだけれど、また大雨になるらしく警報が出ています。毎度のことでなんだかみんな慣れてしまうのが怖いですね。今年こそ、逃げまどわないでよい夏で終わってほしいなぁ💦去年は台風に右往左往したもんなぁ💦
くりうめさんの地域も無事のようで良かったです。思わぬところに災害が起きている昨今ですから、気を付けてね。
ウッドショック・・。せっかく人形部屋と寝室のあらかたはできているけれど、ドアがない💦いつできてくるか分からない。壁紙やさんいつ来てくれるのか分からない💦
玄関やり直したいし、外回りの塗装もしたい。LDKのリフォームもしたい!でも、やはり予定が立たないのね😿もう待つしかないです。わたし♪まーつーわ♪いつまでもまーつーわ♪ほかの工事が終わってしまうまで~。。
そちらに、人形を遺贈した方がいるんですね。もし遺贈できたら、最後まで一緒に居られますね( *´艸`)遺言として残せれば💛✨
台風は大丈夫ですか。
毎年「百年に一度の大災害」ですから、お気をつけてお過ごしください。
(・・・気をつけようがなくなってますわな。)
ウッドショックは・・・これは待つしかないですね。
私は諸手続き済ませて、ほうぼう医者通いしてます。
振り返れば「診察もしないで睡眠薬を処方する」ほうがおかしいわ。
東京はそれだけ睡眠薬の需要が多かったと言うことね。
当地、人形の博物館がありました。当地出身のコレクターの遺贈。
チラシを見たところゴーチェのファッションドールはあるけれど、アンティークビスクだけではないあらゆるお人形が揃っているようです。
見学した人によると「宝の持ち腐れ」。
私の想像➡「客寄せパンダ」がいないのではないかと。
華やかなジュモーのdeposeEJならポストカードにもなるでしょう。
私の手元にある人形はほんの6体ですが、いずれ寄贈できるか見学して聞いてみたいと思います。
次々と色々あって随分ご無沙汰していました💦やっと人形部屋、私の部屋、寝室までの改装予定はたち、工事に入りました。でもLDKや外回りなど特殊なものを使う部分は材料の関係でまだ未定💦とにかく毎日暑くて、庭仕事も片付けもDIYもバテバテでやっています。古い日本家屋はロマンティックな香りがしますか('◇')ゞ
今日大工さんが私の部屋になる部分の天井を剥いでいるのをみて、天井の上に大きな屋根裏になる梁で囲まれた空間と土壁をみて、ああ、古い家だなぁと感慨深くなりました。天井と床下に断熱材を敷いて和室は洋室に変わります。隣の人形部屋もあの天井ではクロスが張れないらしく、天井を剥ぎ同じ作業になるそうです。床材など今在庫のあるモノからしか選べないので、床色が残念ですが、まぁ仕方ないかなぁって感じです。
睡眠薬ってそうなんですね💦よく知らないけど、私はドリエルみたいなやつを買って半分飲んだりします。寝る時間が遅いのでそれを半分飲むと割と寝るようです。鼻炎薬と同じ成分らしいですね。サイレースという名前覚えましたよ。命を落とす前に良い先生と良い土地にご縁があったことに感謝です💛✨
漆喰壁に腰板って、家を建てる計画の初期段階で私は諦めました。
自然素材はお高い。畳もお高い。署員付きの床の間も土地の無駄で無理。
漆喰壁のお部屋を和洋折衷にすると、なんとも言えないロマンチックな雰囲気になるのよ。今流行の和モダンとは桁違いの本物の。
寝室、私も模様替え、いや試行錯誤してます。
一時、モリスが好きで、使うあてもなくビクトリア・アルバート博物館の正規品ファブリックを買ってました。
引っ張り出してみたら、35年の歳月にちょうどよく色あせてました。
日本製。日本の全盛期の品なもので、とてもよい素材と縫製です。
風水、気にします?私は、いちおう検索してみた。
寝室に置いてはNGなものの代表がアンティークドール。
人形にこもった念が、こっちの生気を吸い取るんだそうです。
ぬいぐるみダメ、造花ダメ、ドライフラワーは死んだ花でダメ。
結果、妥協して、ジュモー3人だけにしてます。
・・・入眠剤・睡眠薬・睡眠導入剤、全部同じお薬のことです。
ドラッグストアで買えるドリエルのような睡眠改善薬は別クチ。
昔は睡眠薬で自殺する人もいたでしょ。
あれをやめさせるために効果を細分化させて、入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒などに分けたんです。今の眠剤は20錠飲んでも死ねません。
しかし、薬物ですんで思わぬ副作用が出る場合もあり、サイレースはその「思わぬ薬」代表だったわけ。
リンはやはり人様が見たらひどい子だったのでしょうねぇ💦私も読み返したけど可愛いリンちゃんのお顔に嬉しかった覚えしかないわ( *´艸`)だって美人さんだもんね。
本当に睡眠薬依存から脱却して、せめて入眠剤くらいで眠れるようになったら良いですね🎵頑張ってね。うちの母は眠れないとは言わないけどもう何年も軽い入眠剤が処方されていますよ。本人はそれに気づいているのかなぁ?飲んでいる薬自体が良くわかっていないみたい。
くりうめさんの生真面目さが面白いね!こうしなければならないと決めたことは必ずやる!なんてすばらしい💛私はだめだなぁ💦運動量は掃除や草むしりで確保している感じ。モコ君のお散歩は短いから。。ただ、散歩を兼ねて近くのコンビニやスーパーにはモコ君と歩いて行きますよ。お引越ししたら、近くのコンビニまで1キロあるから流石に歩かないですね💦しかも峠だから坂道だし。肩、背中、腰、、私もガチガチですよ。整体に行くと驚かれるの。で、いっても良くならないから自分でマッサージャーや電子針当てたりしていますよ。ツボは若いころアルバイトしていた整骨院で看護婦したので覚えているの👍そういえば、私って本当にいろんな仕事をしてきたなぁとしみじみ(笑)
バラバラにされたところを見て(うっ)と思ったっけ。
クラッシュ入りヘッドの磨きもずいぶん大変だったはず。
え~どうなるんだ、この子。だいじょぶか?ここまでやるか?
どうもならなかったと言うか、もとの美人に復帰した。
長野の医師「サイレース、これだけ依存してて急にやめたら死にますよ」
私はやっぱりショックだったんだな、コメント内容、重複してるもの。
なんとか最大服用量の3/4まで減らして、副作用のないデエビゴにチェンジ中です。
ただ、2種類の眠剤を同時に服用すると夜中にトイレに起きた時、フラフラします。飲み方を考えなくてはね。
東京都だけではなく、隣接する県も眠剤処方はユルユルです。
友人の父親(80才)@神奈川県は心臓が悪くて通院してるんですが、
病院の受付で「睡眠薬くれ」と言うと、診察なしに処方箋出してくれるってもの。それだけストレスフルな地域なんでしょうね。
実は私は、体を動かすことがなによりキライなんです。
これではまずいぞ、と30年以上前から「毎日ウォーキング20分、ダンベル体操5分、ストレッチ5分」と無理やりやってます。
家事も、〇曜日に洗濯!翌日は部屋の掃除!翌々日は水回り!
義務化しないと絶対になんにもやらない。義務となると、やります。
ネコだのバラだのは生きているから別です。
バスタブも台所のシンクも死んでて、ニッコリするわけじゃなし。
近所の整体院で、肩から背中はごちごちに固まっているのに、体は柔らかいですね、と。・・・背中固まってるのは長年のストレスです・・・。
日没後、近所のマツモトキヨシまで歩こうかな。往復15分。
うう、めんどい。
呼んでくれた?いつも気にしてくれてありがとうございます。もう随分前にボロボロの体で傷だらけで、汚れて、イタリアから日本へ来た時が思い出されます。
今は体の痛いところもなく、仲良しのリュナちゃんと一緒にこのお家にいて楽しくしています。
建具で困っているんですね。ここのおかあちゃまはなんでもやってみる人だからくりうめおばちゃまもやってみて!はがすのは簡単だから失敗しても大丈夫っておかあちゃまが言ってましたよ。毎日私たちはボロボロの人形部屋からおかあちゃまの貼ったり、切ったりはがしたりを見ていて💦よく飽きないもんだと。
それより早く私たちの環境を整えてほしいとリュナちゃんと話しています。
睡眠薬のサイレース?というものはそんなに恐ろしいのですね💦そこまで処方してきた東京都っていったい(-_-メ)。。長野にお引越しして良かったですね。そして依存から抜け出させようとしてくれるお医者様との出会いに感謝!
何とか、少しずつ弱いお薬に変えて。よく眠るにはよく動くこと。体を動かす太極拳とかヨガとか何かを始めてみるのもいいかもです💛
そうかぁ、確かに最近は建具がみんな揃えてありますね。トイレとクローゼット引き戸が同じもの。。うーん✨新しいから私は気にしないかもだけどね。
ウイリアムモリスの壁紙を昨日貼りましたよ🎵画像掲載しますね。アマゾンで買いました。かなり重たいので触った時にちょっとびっくりでした。ビニールのはがせる壁紙は簡単でよいですよ🎵濃いめの木目とかにしたら全然分からないくらい自然に晴れます💛試行錯誤してみてくださいね。画像をアップしておきますね。。
明後日、近所の整体に行ってきます。
斜位、目の周りの帯状疱疹、乳がん、坐骨神経痛、風邪気味の時の歯痛、全部左側って、体が歪んでいるんだと思います。
とにかく、サイレース依存はなんとか抜け出したいです。
2月の時点で最大量10㎎の3倍を服用してやっと眠ってました。
私は両親の「おとうさん兼おかあさん」だったため、泣きわめく二人をあやして面倒を見て、尻拭いをもしてやらねばなりませんでした。
東京都は眠剤に対して処方が緩いのです。長野県は厳しい。
この地に転居したのは、最後のチャンスだったかもしれません。
サイレースは最大量の10㎎まで減薬できました。
もう少し減らして、代わりにデエビゴを服用するべきだと医師も私も考えてます。サイレースって、服用し続けて急にやめたら死にますもん。
使い勝手のいい16坪の平屋に暮らして、あの違法建築3階建てはいったいなんだったのかと思い出します。
旧居は無事に取り壊され、建売住宅11月末完成予定。ほんまかいな。
23区内では格安の6960万円。敷地面積19坪。
取り壊されて、やっと安心してグーグルマップで眺めることができます。
西友のブランド鶏のササミが大好きで、私が買ってくると大喜びだった愛猫の面影を画像に想像することもできます。
そのササミをオカカでさっと蒸し煮にしたものが好物だったんです。
新居で失敗した点。
家中の戸を同じものにしました。白っぽい横方向の木目調です。
玄関からLDK、LDKから洗面所やトイレへの戸が同じことはいいんですよ。
・・・寝室クロゼットの戸とトイレの戸が同じって、なんかなあ。
壁と同じ、織物ふうのビニールクロスにすればよかったです。
新居には満足しているのよ。ちょうどいい狭さだし、動線も希望通り。
防音断熱しっかりで、外気が氷点下5℃の時でも、室温は暖房なし10℃。
しかし、かなわぬ夢として本格的床の間付きの和室(6畳でも)が欲しかった。夏に転がって昼寝、友達を泊めることもできる。
そして、私の不注意として、家中の扉と寝室のクロゼットの扉を同じ建材にしちゃったんです。つまり、トイレの引き戸と寝室クロゼットの引き戸が同じ。白っぽい木目調の新建材。これは興醒めもいいところです。
少したったら、ウィリアムモリスの壁紙を楽天で買って、寝室クロゼットの引き戸を貼ってみようかと企んでます。
長い間の疲れが出たのか、左目と頭痛があるので、来週は近所の整体に行ってきます。
本当に、うまくいかないものだと思います。私なら16坪の新しいお家がいいな♪和室無い方があとあと楽だからなぁと思います💛
古い家のしっかりした造りや漆喰の壁、木の棚も、どうかするとうっとうしくなってパーッと明るいビニールの壁紙を貼ったモダンな新しい家に住み替えたい!!と思います。
二間続きの和室は広くて、縁もあって・・。だけど仏間と床の間、お客様用のテーブルがあるだけであとは縁に出るための通路に成るだけ。
この二間プラスお縁でILDKのマンションの広さがあるな。なんかすごく勿体ないです。和室って何も置かないで布団を敷いて使うものだろうけど、私はアレルギーがあるから布団を敷いたら眠れませんものね。。
リン可愛いでしょ🎵あの時だって、私は全然大丈夫だったよ。騙されたとは思ったけど。リンにジュモーボディを探して、コンクリ?みたいなので割れたおでこはあてがわれていたから、綺麗に作り直したし。本当にどれだけの時間をかけてリンの修理に取り組んだか分からないけれど、その分かわいい💛絶対に、この子は私に助けを求めたと信じているからね( *´艸`)助けてあげれて、可愛いお顔で幸せでいてくれることが何より嬉しいです。リュナも綺麗でかわいい。この二人が揃うと引っ越してきたばかりの頃を思い出します✨
蒸し暑い中での作業、熱中症に気をつけてね。
当方、すまい給付金、不動産取得税還付などの諸手続き終わって、あとは来春の確定申告を残すのみです。疲れました。
家は使い勝手と住み心地が最重要で、だからこそ優良住宅適合証明がついて50万円もらえるとは申せ・・・
壁のビニールクロスやだー。本物の布や和紙や板を壁に貼るにはお金が足りないし、漆喰壁と和室なんてもっとお金かかるし。
(うまくゆかないものね)ATさんのブログ読んで呟く。
うち、16坪のわりにお金かかってるんです。基礎工事と家の躯体に。
そのぶん内装にしわ寄せ。洗面所とトイレなんて悲しいよ。
でも、断熱工事はがっちりやるべきです。住み心地、違いますよ。
ばら栽培本は何冊も何冊も暗記するまで読むのよ。私は6冊読んだよ。
そうすると、必ず共通項があるから、それが大事なことだと思います。
老木で芽もふきにくくなり、シュートの出ない代表品種シャルル・ドゴール、処分と思ったけど、駄目だ。
付き合い一番長くて「シャルちゃん」と呼んできた。虫にも病気にもやられてないのに捨てること、やっぱりできない。
リンちゃん、うちの黒赤のHTを持たせたい。ますます美人だよね。
彼女、執念でATさんとこまで辿り着いたんだと思う。
だって、リンちゃんの来た時の状態、凄かったでしょう。
他のオーナーなら返品かジャンク扱いでヤフオクですよ。
私もそうしたね。どこからどう手をつけていいかわからないもの。